総論

受講生からお手紙が届きました!

 


「スクール東京」の受講生から、お手紙が届きましたので紹介します。

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
  一短答アレンジ答練を受講してー

成川先生、スクール東京のスタッフの皆様、いつもご指導を賜り、有難うございます。短答試験を無事、通過致しましたので、ご報告申し上げます。成績は、受験者5,238人中の530位でした。短答があまり得意でなかった私が、上位約10%で合格できたのは、ひとえに過去問の演習と、「短答アレンジ答練」のおかげです。

私が、スクール東京の「短答アレンジ答練」を受講したのは、過去問の演習をかなり行っていたにもかかわらず、短答の実力が伸び悩んでいたからです。たとえば、体系別過去問集で何度も解き「もう大丈夫だ」と思った問題を、年度別問題集で解くと誤答するといった状況が続いていました。しかし当時の私には、その原因がわからず、焦るばかりでした。

そんな時に、出会ったのがスクール東京の「短答アレンジ答練」でした。「過去問の問題順だけでなく、選択肢の順番までアレンジして出題するという、講座案内を続んで、「もしかしたら!?」と、思いました。

時期の関係で、とりあえず最後の2回をライブで申し込みました。そして「短答アレンジ答練」の問題を実際に解いてみた私は、愕然としました。何度も反復して解いたはずの問題なのに、肢の順番がアレンジ(シャッフル)されていることで、まるで初見の問題を解くような感覚に陥ったからです。その頃の私は、各年度の短答過去問は、規定時間の半分もあれば解き終えることができました。それにもかかわらずアレンジ答練は、規定時間内で終えるのに精一杯でした。

その時、私は確信しました。自分は過去問を漫然と繰り返し、問題の配列順や、各肢の順番などで「答え」を覚えていただけなのだ、と。決して正確な理解や、定着した知識で解いていたのではなかったのだ、と。そして自分の脳内が、いつの間にか、考えずに問題処理する回路になっていたことに気付かされました。

ずっと抱えていた悩みの原因が、これで氷解しました。私は、すぐに小倉先生にお願いし、ライブで受講できなかった残り8回分を、通信で受講することにしました。

その後、本試験までに全10回分の答練問題を解き、過去間集を解き直しました。直前期にライブで受講した「短答出題予想答練」では、好成績を収めることができ、その効果を確かめることができました。(なお、この時に頂いた「本試験得点予測」の資料は、実際の本試験の結果とほぼパラレルな予測数値で、スクール東京の資料の精度に驚きました。)

このように、私は「短答アレンジ答練」によって脳内をシャッフルし、活性化することで、知識や理解を高めることができました。そして、このことが短答本試験での結果につながりました。本当に有難うございました。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

さあ!今日も“スコーン”と“爆勉”しよう!行け!絶対合格!!

▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、私が記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます

また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!

▼本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。

———————————————

* * *

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
メールマガジン登録
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

気温や日照時間の変化に合わせて、体をコントロールする!前のページ

2種類の受験生・合格者!次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    君は、なぜそんなに歩くのが遅いのか?

     司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!毎日、多くの若…

  2. 総論

    【講座359】 ひとつのモデルとして

    新司法試験の受験生に、参考になる本を紹介したい。このほど出版された「ソ…

  3. 総論

    講座49【新司法試験ブログ】論文答案のチェック方法

    論文の「答練」「本試験」で書き終わった答案に、間違いがないかどうか調べ…

  4. 総論

    講座26【新司法試験ブログ】新司法試験合格・受験生クラブ

    新司法試験合格を目指す、浪人をしている、東京在住の女性から聞いた話。経…

  5. 総論

    「ごうかく・しよう(合格抄)で、合格!」

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 司法試験・予備試験は、あと2…

  6. 総論

    これが噂の76才のパワーか!こんな憲法解法の秘策があったのか!明日、お見せする!!

    法務省主催の司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!フェイス・…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP