プロフェッショナルな勉強法

朝・夜に、フローリング床や畳の上で背伸びをする

司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! さあ、日曜日だ。このブログと同じく、毎朝4時に更新している「合格ブログ(成川日記)」では、読者からのご要望にお応えして、毎週日曜日に、“プロフェッショナルな勉強法”を、アンコール掲載している。
● 最新の“プロフェッショナルな勉強法”は、この「司法試験・予備試験ブログ」。
● アンコール掲載の“プロフェッショナルな勉強法”は、「合格ブログ(成川日記)」。
毎週日曜日は、両方のブログに“プロフェッショナルな勉強法”を掲載するので、必ずチェックをして、合格に結びつけてほしい。
それでは、最新の“プロフェッショナルな勉強法No.83”を、どうぞ。
朝・夜に、フローリング床や畳の上で背伸びをする
机に向かって、テキストを読んだり過去問集を解いたりする毎日だ。そのため、目・足・腰や肩が、ずいぶんなまってくる。運動する時間を取りたいのだが・・・。
<×:スベる人>
(1)勉強が忙しくて、運動やスポーツをする時間が、ない。
(2)少し、暇ができたら、パソコン・スマホでネット・サーフィングや、ゲームを楽しんでいる。
(3)夜遅く、友人と携帯で長話することが、多い。
<〇:受かる人>
(1)受験生活では、運動不足になりがち。そこで、勉強の合間には、努めて体を動かすことにしている。
(2)朝、起きると、太陽・“合格の神様”などに「おはようございます。穏やかに、お過ごしください」とあいさつをする。その後、フローリング床(畳)の上で寝て、背伸びをする。
(3)夜、寝る前に太陽・“合格の神様”などに「無事、過ごさせていただいてありがとうございます」と感謝。そして、朝と同じ様に、フローリング床(畳)の上で、寝て背伸びをする。
<合格ポイント>
(1)受験時代では、起きている間を、原則として勉強と休憩(食事も含む)の2つにしぼった生活をする。
(2)朝・夜の“床上背伸び体操”をする際の注意点。
  ① 寝る場所の近くに、適当なスペースを見つける。
  ② なるべく固い場所がよい。フローリング床と畳があるのなら、フローリング床にする。
  ③ あおむけに、寝る。両手を頭の上の方へ、まっすぐに伸ばす。足も、まっすぐに下げる。
  ④ この際、複式呼吸をするのがよい。
  ⑤ この“床上背伸び体操”は、1回3~5分間。朝・夜あわせて7分~10分。
(3)この体操をすると、「“よい気”が体内に入ってくるので、元気になる」「身長が、1センチ伸びた」「毎日、続けると、10年、長生き出来た」ような気分になる。気分だけではなく、内蔵もよくなる。
<裏技>
(1)週半日の休みの時。公園の芝生や土手の草の上で、“背伸び体操”をやると、地球と友だちになったような気になる。「天下を取った」気になることも・・・。
(2)いずれにしても、“元気”“長生き”間違いなしの運動だ。
▼本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。
▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。少しでも、プラスになられた方は、ぜひ、以下のバナーをクリックしてください。
にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へ
「クリック、ありがとうございます」。あなたの1クリックは、わしが記事を書く、大きな原動力となります。また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!
【成川先生の合格語録】
「背伸びをして、実力も伸ばす」
【家族からのレター】 ※お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
Q:予備試験の受験をしている、弟(25歳)がいます。法学部を出ており4年ほど前から、自宅で勉強をしています。ただ、成績が伸び悩んでいます。集中力が、日によって大きく違うそうです。「今日は、元気がある」と思って、丸1日(12時間以上)勉強すると、次の日は、3時間くらいしか机に座れず、時間数が大幅ダウン。後の時間は、気が滅入って、仕方なく布団に潜り込むのだそうです(兵庫県、合格ネーム・JNさんの兄)。
A:“波型勉強”の典型パターンです。ある日15時間勉強したとしても、次の日3時間しか勉強できなければ、前日の復習すら終わらないでしょう。それより、毎日10時間ずつ勉強して、前日の復習をしつつ、新しい内容に進めば、実力は徐々に伸びていきます。その1日、いかに長時間勉強するかが重要なのではなく、 ① 毎日ほぼ一定の勉強時間を確保することを、 ② 数年にわたって続けられることがポイントなのです。この規則正しい勉強のサイクルは、プロスポーツに似ています。弟さんは、1日長時間ぶっ続けの勉強よりも、 ① 2時間勉強したら15分休憩し、 ② 1日を通して70分は歩く、 ③ 一週間に半日は完全に勉強を休むということを取り入れてはいかがでしょうか。集中力の落ち込みが、だんだんと減ってきますよ。
【成川先生へのメール】
成川先生へのメール」を承っております。何でもお気軽に、メールをしてください!

予備試験組は、なぜ強いか / 当局の「短答合格発表」前のページ

「ヘンな答案だね!」 / 試験委員を怒らせない次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. プロフェッショナルな勉強法

    受験と、合格発表までの過ごし方で、受験生の人生の成功が決まる!

     法務省主催の司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!今…

  2. プロフェッショナルな勉強法

    死んでも合格したい人は、「成川合格塾」に来る

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 今日は、日曜日だ。“プロフェ…

  3. プロフェッショナルな勉強法

    成績が上がらない場合は、「自分がどこかおかしい」と気づく!

     今週も、また日曜日が来た。“プロフェッショナルな勉強法No…

  4. プロフェッショナルな勉強法

    独学では、合格できない

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 日曜日が、やって来た。このブ…

  5. プロフェッショナルな勉強法

    自分の標語を作り、小さく叫ぶ

     司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!今週も、また日曜日が来た…

  6. プロフェッショナルな勉強法

    頭をよくすれば、まもなく受かる!(だれでも、頭はよくなる)!!

     司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!今週も、また日…

新刊情報:合格ノート民法 親族・相続 第4版

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP