総論

「スマホ脳」に、なってはいけない

 

 

自然に行ったときは、何を考えたらいいのでしょうか。

 

まずは、大きく息を吸うことです。無理に感じなくても、おのずと浮かんできたものをメモすればいいでしょう。浮かばなければ、浮かばないでいいじゃないですか。ありのままで行くのです。

 

そのうちに、アイデアが浮かびますよ。

 

しかし、自然に身を置いても「何も感じない」と、言う人が増えているそう

です。

 

私は驚きました。

これをスウエーデンの精神科医アンデシュ・ハンセン氏は、「スマホ脳」と言っています。

スマホが脳に悪影響を与えて、人として本来持っている頭脳の働きを奪うというのです。

 

少なくとも休日には、スマホの電源を切るべきです。

長時間、操作していると、おかしくなるのではないでしょうか。

 

何もなくても、草木や川のせせらぎと対話し空気を吸う、あるいは香りを嗅ぐといい、と思います。

そうしないと、病気になってしまいますよ。

 

 

 

▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、私が記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます

また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!

▼本日午前4時更新の「成川豊彦日記」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。

———————————————


【正しい日本語の書き方】

「どのように書けば、よいか」
「説得力のある文章の書き方とは」

読者の皆様の要望に応え、スクール東京では、
このたび「正しい日本語の書き方」を出版しました。

(Discover〈ディスカヴァー〉より、定価1,500円〈消費税別〉)

文章の書き方のノウハウ満載です。
書店やネットで、ぜひ、ご購入を。

http://amzn.asia/d/fMZhWIH

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
メールマガジン登録
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

自然は、身近なところにある前のページ

自然へは、いつ行ったらいいのか次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    民法は、おいしい科目

    「民法が不得意な人は、受験しないほうがいい」。私は、常々、司法試験…

  2. 総論

    本物の夏! / 司法試験・予備試験「7科目・パーフェクト合格ゼミ2016」前期・憲法が、クライマック…

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! このところ感じる喜びのひとつ…

  3. 総論

    司法試験1日目

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 司法試験の本番だ。今まで、や…

  4. 総論

    よくある質問  その2

     昨日の続き。今日は、ポイントをお伝えします。…

  5. 総論

    【講座362】 合格のお年玉です(緊急WEBガイダンスあり)!!

    新司法試験・「合格の最後の年末年始」がやってきた! ここで乗るかそるか…

  6. 総論

    過労死にならないために!!

     司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!昔から、こんな…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

新刊情報:合格ノート民法 親族・相続 第4版

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP