総論

真理は、単純である

 

45余年以上、受験教育に携わらせていただいている中で、ペーパーテストの本質に気
づきました。

(1) 単語の意味や専門用語の定義を理解・暗記する。
(2) それらの相関関係に基づいて、自分なりに言葉のつながりを作り上げていく。

つまり、論理的に表現する。
これが試験なのです。

だから、コツさえつかんで、日頃、しっかり準備すれば、どんなテストでも必ず受かります。

論理的な学習や生活は、論理的な解答を導き出すからです。

司法試験・予備試験で合格が遅れている人は、難しく考え過ぎて、迷路にはまり込んでいるケースが多いです。

「真理は、単純である」という教えは、勉強法、それ自体にも当てはまります。

絶対合格!!

▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、私が記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます

また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!

▼本日午前4時更新の「成川豊彦日記」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。

———————————————


新刊情報【令和2年(2020年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集】

・ペーパーバック版 ¥3,850 (3月31日まで予約可)
・Kindle版(電子書籍)¥1,250 Kindle 価格!
・Kindle Unlimited 会員は、¥0で読み放題!

【正しい日本語の書き方】

「どのように書けば、よいか」
「説得力のある文章の書き方とは」

読者の皆様の要望に応え、スクール東京では、
このたび「正しい日本語の書き方」を出版しました。

(Discover〈ディスカヴァー〉より、定価1,500円〈消費税別〉)

文章の書き方のノウハウ満載です。
書店やネットで、ぜひ、ご購入を。

http://amzn.asia/d/fMZhWIH

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
メールマガジン登録
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

直前期に、「答練の得点や成績を気にすることはない」ことは、ない前のページ

焦らず、開き直る次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    【講座519】 新司法試験・予備試験の合格を決める君へ! この言葉さえ唱えれば、合格できる!

    新司法試験に向っているロースクール生や予備試験の受験生と話をしていて、…

  2. 総論

    【講座336】 ハンデを、吹き飛ばせ!

    新司法試験の受験生やロースクール生の要望に応じて、全国へ出張講義に出か…

  3. 総論

    【講座374】 これも、生きる知恵!

    新司法試験の受験生の知り合いで、東南アジアからの留学生たちから聞いた話…

  4. 総論

    テキストの読み込み

    テキストを読み込む際は、「大きく、上から下に読む」。横書きの場合、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

新刊情報:合格ノート民法 親族・相続 第4版

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP