総論

短答も論文も、根は同じ  その2

 

昨日の続きです。

受かる人と受からない人とでは、スタートの時点で大きな差がつくと書きました。

受からない人たちは、
「まず、短答式を、どうにかしなければいけない。手っ取り早いのは、暗記だ」と考えます。

ところが、受かっていく人たちはそうは考えません。
「短答も論文も、根は同じ。そもそも、論文に受からなければ最終合格者にはなれないの
だから」と、短答式も論文式のように勉強するのです。

〇か×か、それが正解か不正解かは、2次的なこと。
なぜ〇なのか、×なのか。
その理由を自分の言葉で論理的に述べられるかどうか。

つまり、きっちり理解した上で、論述できるかどうかが最大のポイントになります。

短答も論文も、根は同じ。
あなたは、このことを念頭に置いて、勉強を進めてください。

絶対合格!!

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます

また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!

▼本日午前4時更新の「成川豊彦日記」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。

———————————————


おすすめコンテンツ【令和4年(2022年)目標 司法試験・予備試験 カウントダウン】

受験生必須のカウントダウン・タイマー 最新版ができました!

【正しい日本語の書き方】

「どのように書けば、よいか」
「説得力のある文章の書き方とは」

読者の皆様の要望に応え、スクール東京では、
このたび「正しい日本語の書き方」を出版しました。

(Discover〈ディスカヴァー〉より、定価1,500円〈消費税別〉)

文章の書き方のノウハウ満載です。
書店やネットで、ぜひ、ご購入を。

http://amzn.asia/d/fMZhWIH

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
メールマガジン登録
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

短答も論文も根は同じ  その1前のページ

‘‘カッ‘‘となったら、おしまい   その1   次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    「合格精神確立講座2015」。これで、今年は合格!

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! わしは、“爆演”した。「合格…

  2. 総論

    「明日が来るのが、楽しい」。そうなれば、司法試験・予備試験に合格だ!

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 「スクール東京」の最高名誉顧…

  3. 総論

    ミドル合格作戦記 第39回 勉強は忙しいときにやる!

     本日は、「ミドル合格作戦記」第39回をお届けします。お…

  4. 総論

    【講座1181】 「だから、そうなった」 – 司法試験・予備試験の合格を決める君へ!

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! このほど、WBC(ワールド・…

  5. 総論

    10/05更新【講座1378】「入試でも、そうだった!」 – 司法試験・予備試験の合格を…

    【新企画!注目のゼミ】5名様限定の「短期集中」論文ゼミ!試験委員コ…

  6. 総論

    サルやワニに勝つ! / 「お盆の叫び2015」ライブ終了・wma音声通信が好評発売中、次は、「名古屋…

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 高校野球の決勝戦も終わり、い…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP