司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!勉強の方法には、オーソドックスなものが必要だ。なにごとも、本質を見極めてシャープに言動したい。民法の大家、我妻先生は、次の言葉を残している。
<我妻榮の言葉(2)>
「わからないうちは、先に進まない」
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!分からないのに、闇雲に進む“猛者”がいる。しかし、彼・彼女は、けっして勝利を得ることは、できない。それは、そうである。司法試験・予備試験は、暗記コンテストではないのである。万万が一に、ラッキーで合格しても、実務では、たいした仕事はできない。物事の本質をつかむノウハウが、受験時代から“ずっと”できていないからである。
では、昨日の解答を、示します。
【解答】民法No. 47
1 結論
誤り(Bの法定代理人の承諾は不要である)
2 理由
未成年者を養子とする場合、法定代理人の承諾が必要となるのは、養子となる者が15歳未満の場合である(797条1項)。また、原則として家庭裁判所の許可が必要である(798条本文)。
本件のBは、未成年者だが、17歳であるため、797条1項の法定代理人の承諾は不要である。また、Bは、Aの知人の子なので、798条ただし書の適用はない。
したがって、AがBと養子縁組をする場合、798条本文により、家庭裁判所の許可は必要だが、797条1項本文が規定するBの法定代理人の承諾は不要である。
【注】
養子縁組に関する問題は、民法の短答式試験において頻出事項である。今回の問題を通じ、条文を中心に養子縁組に関する知識を復習しておこう。
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!「短答」でも「論文」でも、論点の内容が、分からないのに、先に進んではいけない。なぜなら、全体が理解されずに、終わってしまうから。結局、E(エネルギー)・T(時間)・C(コスト)だけが、かかって、何も習得されない。無駄なことは、我妻先生にいわれなくても、やめよう。
さあ!今日も”スコーン”とシャープに学習しよう!行け!絶対合格!!
▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、わしが記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。
クリック、ありがとうございます
また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!
▼本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。
【成川先生の合格語録】
「たくさん考えて、少し覚える!」
【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
● メールマガジン登録
● フェイスブック
● ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に「成川先生へのメール」まで。
● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に「成川先生・講演のご依頼」まで。