民法

未成年の養子と法定代理人/我妻榮の言葉(2)


 司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!勉強の方法には、オーソドックスなものが必要だ。なにごとも、本質を見極めてシャープに言動したい。民法の大家、我妻先生は、次の言葉を残している。


<我妻榮の言葉(2)>
「わからないうちは、先に進まない」


▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!分からないのに、闇雲に進む“猛者”がいる。しかし、彼・彼女は、けっして勝利を得ることは、できない。それは、そうである。司法試験・予備試験は、暗記コンテストではないのである。万万が一に、ラッキーで合格しても、実務では、たいした仕事はできない。物事の本質をつかむノウハウが、受験時代から“ずっと”できていないからである。
 では、昨日の解答を、示します。


  【解答】民法No. 47
1 結論
誤り(Bの法定代理人の承諾は不要である)
2 理由
 未成年者を養子とする場合、法定代理人の承諾が必要となるのは、養子となる者が15歳未満の場合である(797条1項)。また、原則として家庭裁判所の許可が必要である(798条本文)。
 本件のBは、未成年者だが、17歳であるため、797条1項の法定代理人の承諾は不要である。また、Bは、Aの知人の子なので、798条ただし書の適用はない。
 したがって、AがBと養子縁組をする場合、798条本文により、家庭裁判所の許可は必要だが、797条1項本文が規定するBの法定代理人の承諾は不要である。
  【注】
 養子縁組に関する問題は、民法の短答式試験において頻出事項である。今回の問題を通じ、条文を中心に養子縁組に関する知識を復習しておこう。


▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!「短答」でも「論文」でも、論点の内容が、分からないのに、先に進んではいけない。なぜなら、全体が理解されずに、終わってしまうから。結局、E(エネルギー)・T(時間)・C(コスト)だけが、かかって、何も習得されない。無駄なことは、我妻先生にいわれなくても、やめよう。
 さあ!今日も”スコーン”とシャープに学習しよう!行け!絶対合格!!
▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、わしが記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。
にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます
また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!
▼本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。
【成川先生の合格語録】
「たくさん考えて、少し覚える!」
【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
 ● メールマガジン登録
 ● フェイスブック
 ● ツイッター
 ● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
 ● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

未成年の養子縁組/我妻榮の言葉(1)前のページ

それぞれの“初夏”を生きる。面白く!次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 民法

    民法No.66【事例式演習②】問題編/カストロの言葉(1)

     司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!勉強も、将来の…

  2. 民法

    契約自由の原則に基づく特約/森鴎外の言葉(2)

     司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!頭のいい人は、…

  3. 民法

    【法務省発表】 / 制限種類債権 / 星奈津美選手(水泳バタフライ・金メダリスト)の言葉(2)

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 昨日、法務省より、「平成28…

  4. 民法

    履行補助者の故意過失

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 12月の「名古屋ゼミ」は、2…

  5. 民法

    民法No.65【事例式演習①】問題編/レントゲンの言葉(1)

     司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!人の作業の中に…

  6. 民法

    変更権の行使

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 日本のスポーツ界では、多くの…

法学入門講座(オンライン講座)

2024年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP