受験生応援

「短答」と「論文」を、同時に勉強する

司法試験・予備試験の勉強法についてお話します。

「短答」は、「択一」としての試験と、とらえないことです。

それは、「肢から1つの正解を選択する試験」ではないと考えています。
「短答」は、「論文」の力を試すものだと思います。
「論文」に合格するための基本知識があるかどうかが試されます。

「論文」では、実体法的な基本知識に代わって実務的処理が問われます。
手続き的な能力がチェックされています。

実体法的な基本知識を受験生が習得しているか否かのチェックは、「短答」に委ねられています。

「短答」は、基本力の強化です。
「論文」は、応用力の充実です。

司法試験・予備試験の受験生のあなたには、「短答」と「論文」を、同時に勉強することをお勧めします。

(ひと言) 「短答は基本力の強化となり、論文は応用力の充実となります」。

絶対合格!!

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます

また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!

▼本日午前4時更新の「成川豊彦日記」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。

———————————————


【2023年(令和5年目標)司法試験/予備試験 カウントダウン・タイマー】
下記のバナーをクリック!

【2026年(令和6年目標)司法試験/予備試験 カウントダウン・タイマー】
下記のバナーをクリック!

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
メールマガジン登録
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。

あけましておめでとうございます前のページ

自分の頭でよく考える次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 受験生応援

    心して欲しいこと

    成川が「個別指導」させていただいている、Aさん(31)。予備試験の…

  2. 受験生応援

    令和4年司法試験 短答式試験の結果が発表されました。

    本日 2022/06/02 16:00~ 令和4年司法試験 短答式…

  3. 受験生応援

    「言葉」と「文字」を大切にして欲しい

    最近、「日本語」を大事にしない人が、多くなってきていると感じます。…

  4. 受験生応援

    継続して見えてくること

    【令和6年予備試験 論文式試験合格発表】令和6年12月19日(木)…

  5. 受験生応援

    気候変動と受験

    【令和7年予備試験 短答式試験日】令和7年7月20日(日)【令…

  6. 受験生応援

    寛容な心

    司法試験・予備試験の受験生のあなたは、これから社会で活躍をされる人です…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP