憲法

【講座396】 設問 – 理由を考える!

新司法試験の受験生は、憲法の「統治機構」が弱い。論文にあまり出ないから、「仕方がない」。ただし、憲法の問題を8割以上、取るためには、「仕方がない」と言っておられない。解決策は、『「成川式」マトリックス六法【憲法】』(PHP研究所)を使って、過去問の出題部分に赤ラインを引いて、勉強する。赤ラインしたところを徹底的に理解する。それで、十分である。では、次の問題が解けるか?
【設問】
「内閣総理大臣は、内閣の首長であって、国務大臣ではない」
(1)正しいか、誤っているか。
(2)その実質的理由(根拠)は、何か。
(3)その形式的理由(根拠)は、何か。
【解答】
明日の「新司法試験ブログ」で示します。諸君、よく考えておいてください。
【注】
本物の勉強を目指す新司法試験の受験生は、わしの「設問」の本意がわかってくれている。旧司法試験の合格者に負けない実力をつけたい人にとっては、適切な出題である。
【成川先生もう1つのブログ】
合格ブログ(成川豊彦日記) ※こちらも、365日・毎朝4時更新!
【ご相談について】
► スクール東京のいずれかの講座の受講を、ご検討中の方。
   ⇒ [無料個別ガイダンス](1時間:無料)
► スクール東京の講座の受講は検討していないが、新司法試験・予備試験の相談をしたい方。
   ⇒ [成川合格塾・少人数コース](2時間:1,000円)
   ⇒ [成川合格塾・個別相談コース](1時間:4,000円)
【無料体験について】
   ⇒ [ライブ通学・無料体験入学
   ⇒ [DVD通信・無料体験試聴

【講座395】 ことしこそ、「本物の勉強」を!前のページ

【講座397】 講座396の解答 – シコを踏む次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 憲法

    用語の定義の解答

     (1)国民主権とは、国政についての最高の決定権をもつ者は、国…

  2. 憲法

    他者加害の解答

     1.他者加害とは、個人が公共の福祉による制約の対象となる他人…

  3. 憲法

    【講座333】 設問

    新司法試験に限らず、およそ国家試験に合格するために、必要なことは、何か…

  4. 憲法

    【講座1187】 講座1186の解答 – わしなら、こう解く – 「ごまかさ…

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 本番が近づいても、ビビラない…

  5. 憲法

    10/23更新【講座1396】設問 – 「“思考の基盤”って?」 – わしな…

    【注目の「中部ライブ」ゼミ+答練】成川先生の「中部・必勝合格ゼミ」…

  6. 憲法

    【講座1027】 講座1026の解答 – わしなら、こう解く – 「答案が書…

    司法試験・予備試験は、個別指導・少人数制予備校の「スクール東京」におま…

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP