憲法

準テクニカル・ターム

司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 直前期のせいか、「個別指導」の要望が多い。「スクール東京」では、吉村先生・安達先生・渡辺先生それに、わしなど、熱意をもった先生が、指導するので安心だ。どんな要望・質問・悩みにも、すぐ対応する。時期が時期なので、早めに予約してください。
また、2014年5月10日(土)は、名古屋において、わしは「成川先生の名古屋ゼミ(直前予想&総整理)」をやるので、名古屋周辺の方は、ぜひ! 本試験直前期に、わしが「合格の気」を入れる!
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 「論文」の文章を書いたり、「短答」の一文を理解するには、テクニカル・ターム(専門用語)を使うと、すぐできる。テクニカル・タームは、教科書・判例・サブノートなどに出ている専門的な重要事項である。これを習得するのは、受験生なら必須のこと。
今日は、専門用語ではないが、それに関連し、文章表現や理解に役立つものがある。準テクニカル・タームという事項である。
例えば、政党でいえば、「国民・議会をつなぐパイプ役」。その他は、設問で示す。
【設問】
準テクニカル・タームを、5つ以上、挙げてください(本試験で、使えるもの)。
【注】
(1)基本書や過去問を勉強していると、たびたび出くわす単語や文章がある。それを理解し、表現すると、項目が“スカッ”と分かる。
(2)こんな優れものは、大切にしたい。憲法以下の他の科目にも、たくさんある。これらを集めて、サブノートにメモしておくこと。
(3)準テクニカル・タームを見つけたら、わしに、教えてくれませんか。

――――――――――――――――――
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 今年は、一気に行く。四の五の言わない。合格あるのみだ。「人事を尽くしたら、天命を待つ」。そのとき、太陽に向って感謝したい。そうすると、“合格の神さま”は、君に、やさしくしてくれる。来年、合格予定の人は、コツコツと「基本」を積む。今年、受験する先輩たちの動向を、しっかり観察してください。
さあ! 今日も“ビシッ”と“爆走”する。やるぞ――。絶対合格だ!!
▼本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。
▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。少しでも、プラスになられた方は、ぜひ、以下のバナーをクリックしてください。
にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へ
「クリック、ありがとうございます」。あなたの1クリックは、わしが記事を書く、大きな原動力となります。また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!
【成川先生の合格語録】
「今年組は、絶対合格だ! 来年組は、絶対準備だ!」
【家族からのレター】 ※お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
Q:今、大学3年生の娘(法学部・21歳)を、再来年に法科大学院へ進学させることを希望しております。ただ、彼女は、大学の社交ダンス・サークルの活動に一生懸命で、2年生までの大学の成績は「中の下」くらいです。今年の5月と6月にサークルの大会があるとかで、4月の大学の講義には3分の1ほどしか出ていなかったようです。もっと、彼女に法律の勉強を一生懸命やってもらいたいのですが(京都府・KNさんの母)。
A:それにはまず、いい先生を見つけて、マンツーマンで指導を受けることです。法の勉強は、理解できれば、とても楽しくなります。「学ぶ喜び」を実感できる環境を、彼女のために整えてあげましょう。その楽しさが分かれば、人が変わったように自分で法律の勉強を始めるでしょう。
【成川先生へのメール】
成川先生へのメール」を承っております。何でもお気軽に、メールをしてください!

最後の1科目前のページ

準テクニカル・ターム次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 憲法

    【講座788】 設問 – わしなら、こう解く – 「 いつも、“スカッ”とし…

    【イチ押しの書籍】直前期に、最適! 各科目たった1冊で、全ての短答過去…

  2. 憲法

    「父又は母が認知した子」/ケインズの言葉(2)

     司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!司法試験・予備…

  3. 憲法

    01/23更新【講座1488】講座1487の解答 – 「法務省発表のいわゆる“試験委員コ…

    【本日23日(木)18:30締切! 名古屋ライブ開催】成川先生の「…

  4. 憲法

    パーフェクト合格ゼミ / 改正司法試験法が成立

    昨日28日、法科大学院・修了者の受験回数が「5年以内5回」に、短答式試…

  5. 憲法

    憲法上の絶対的な規定

     憲法上、「絶対的に、認めれる項目」、または「絶対的に、認めら…

  6. 憲法

    憲法のトンチ問題の解答

     (1)[①国民][②審査](79条2項)(2)[③住民][④投…

新刊情報:合格ノート民法 親族・相続 第4版

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP