憲法

【講座529】 設問 – 「タマゴ」になるには?!

新司法試験・予備試験の合格を決める君に、ことしの問題を出そう。理由を考えて、ビシッと答えてほしい。決して、フィーリングで答えを出さないように───。
なお、2011年7月1日(金)と7月8日(金)に、平成23年度「憲法」完全解説講座を開催する。
また、本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、新司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、是非ご覧いただきたい。
【設問】
平成23年(憲法)第6問
政教分離に関する次の記述について、最高裁判所の判例の趣旨に照らして、正しいか、誤っているか。理由も述べよ。
ア.県知事の大嘗祭への参列は、日本国及び日本国民統合の象徴である天皇に対する社会的儀礼を尽くすことを目的とするものであり、その効果も、特定の宗教に対する援助、助長、促進又は圧迫、干渉等にはならず、政教分離規定に反しない。
【解答】
明日、示します。
【注】
(1)わからない言葉(大嘗祭)が出てきても、ビビラない。社会常識と、問題文の文字から、判断する。
(2)新司法試験・予備試験は、「基礎力」をつけただけで、合格する。法曹の「タマゴ」になる試験に対して、「応用力」など、当局・試験委員や社会は、期待していない。
(3)素直な気持ちになって、「基礎力」を磨くこと。これが、最短の近道である。このことを、「合格者の1割」は、わかっている。しかし、「不合格者の10割」は、わかっていない。
(4)「基礎力」をつけ、「過去問」で検証すれば、合格する。だから、本来は、だれでも受かるのである。
(5)1日に4時間以上、勉強する時間があれば、確実合格する。忙しい社会人、主婦でも十二分に新司法試験・予備試験を突破できるのである。
───新司法試験・予備試験の合格を決める君よ!さあ、今日も合格の道を行くぞ───。
【成川先生の合格語録】
「その道の本質をわかる人は、少ない」
【ご相談について】
► スクール東京のいずれかの講座の受講を、ご検討中の方。
   ⇒ [無料個別ガイダンス](1時間:無料)
► スクール東京の講座の受講は検討していないが、新司法試験・予備試験の相談をしたい方。
   ⇒ [成川合格塾(個別相談)](1時間:4,000円 → 2,100円)
【体験受講について】
   ⇒ [ライブ通学・体験受講
   ⇒ [DVD通信・無料体験試聴

【講座528】 新司法試験・予備試験の合格を決める君へ! 「いかにムダな時間を、省くか」前のページ

【講座530】 講座529の解答 – 「たまには、一般常識も使う」次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 憲法

    【講座1327】 講座1326の解答 – わしなら、こう解く – 「誰でも、…

    【司法試験・予備試験の合格を目指す皆さまへ】● 7科目「短答 過去…

  2. 憲法

    【講座221】 設問

    暑中お見舞い申し上げます───。むし暑いので、今週は超基本的な問題…

  3. 憲法

    国内法と国際法

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 憲法と条約については、「短答…

  4. 憲法

    【講座816】 設問 – わしなら、こう解く – 「淡々とやるだけ・・・」

    【「書籍」フェア(半額・20%OFF)のお知らせ】直前期!受験生応…

  5. 憲法

    【講座712】 講座711の解答 – 「わしなら、こう解く」 – グーンと寒…

    【イチ押しの書籍】「短答を論文的に解く」!この本で、同時合格が可能にな…

  6. 憲法

    平成19年20問アの解答

     (1)誤っている。(2)図表で示す。条約の締結に関す…

新刊情報:合格ノート民法 親族・相続 第4版

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP