憲法

【講座530】 講座529の解答 – 「たまには、一般常識も使う」

新司法試験・予備試験の合格を決める君よ! 「合格は、やさしい」と自分をかます。暗示をかけるのである。そうすれば、難問と思ったものも、簡単に見えてくる。では、昨日の解答を示す。
なお、2011年7月1日(金)と7月8日(金)に、平成23年度「憲法」完全解説講座を開催する。
また、本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、新司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、是非ご覧いただきたい。
【解答】
正しい。
【理由】
(1)大嘗祭(だいじょうさい)とは、天皇の即位の儀式後、初めて行なわれる新穀を神々に献ずる儀式をいう。国家機関である天皇という皇位の継承儀式である。天皇が大嘗祭を主宰し、参加することは、天皇の公的行為である。
(2)県知事が参列することは、政教分離規定(20条1項後段・20条3項・89条前段)に違反しない。理由は、次の通りである。
① 目的において、「日本国及び日本国民統合の象徴である天皇に対する社会的儀礼を尽す」儀式である。宗教的な目的では、ない。
② 効果において、神道を援助、助長、促進するものではない。
③ 関係において、天皇と県知事とは、過度の関係がない。
(注)目的効果基準から判断して、政教分離規定に反するという見解もある。
【注】
(1)「日本国及び日本国民統合の象徴である天皇」に対する「社会的儀礼」なら、大嘗祭への参列は、十分に公的行為への参加という性格をもつ。
(2)大嘗祭は、7条10号の「儀式」には含まれない。伝統的とはいえ、神道に関するものだから、国事行為とまでは、認められない。


新司法試験・予備試験の合格を決める君よ! 問題文を大切にすれば、いい結果が出る。「さあ、今日も行くぞ」───。
【成川先生の合格語録】
「問題文を、大切にする」
【ご相談について】
► スクール東京のいずれかの講座の受講を、ご検討中の方。
   ⇒ [無料個別ガイダンス](1時間:無料)
► スクール東京の講座の受講は検討していないが、新司法試験・予備試験の相談をしたい方。
   ⇒ [成川合格塾(個別相談)](1時間:4,000円 → 2,100円)
【体験受講について】
   ⇒ [ライブ通学・体験受講
   ⇒ [DVD通信・無料体験試聴

【講座529】 設問 – 「タマゴ」になるには?!前のページ

【講座531】 新司法試験・予備試験の合格を決める君へ! 「バイトをするにしても・・・」次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 憲法

    【講座726】 講座725の解答 – 「わしなら、こう解く」 – 君にとって…

    【イチ押しの書籍】「短答を論文的に解く」!この本で、同時合格が可能にな…

  2. 憲法

    スーパーナイン先生と、わし!

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 来年の司法試験まで、あと29…

  3. 憲法

    【講座1326】 設問 – わしなら、こう解く – 「上を見ながら、コツコツ…

    【司法試験・予備試験の合格を目指す皆さまへ】● 7科目「短答 過去…

  4. 憲法

    【講座467】 講座466の解答 – 「暗記の倉庫」を、さがすな!

    新司法試験・予備試験の指導をしていて、気になることがある。それは、受験…

  5. 憲法

    12/04更新【講座1438】設問 – 「尖閣諸島は、どうする?!」 – わ…

    【明日からスタート!】苦手になりがちな「統治」を攻略する「憲法統治…

  6. 憲法

    【講座424】 設問 – 「ツボ」を押える!

    新司法試験・予備試験は、「ツボ」さえ押えれば、、難しくない。「ツボ」と…

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP