憲法

【講座564】 設問 – 「効率よく、レベルアップするには?」

平成23年 新司法試験 短答式試験解説集 好評発売中!!
「成川式」平成23年(2011年)新司法試験 本試験問題 短答式


新司法試験・予備試験の合格を決める君よ! 「木曜日の出題」をする前に、お知らせを。このところ、全国から「個別的に指導していただけませんか」という問い合わせが多い。そこで、「スクール東京」では、安達浩之先生・梶田潤先生それに、わしの3人が、常時、「1対1」で合格指導する体制を設けた。「新司法試験・予備試験合格のための個別指導」である。詳しくは、「スクール東京」に、問い合わせてください。
なお、本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、新司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、是非ご覧いただきたい。
では、今日の問題です。
【設問】
憲法において、平等選挙に2つの具体的な原則がある。それを挙げて、簡潔に説明せよ。
【注】
(1)このような基本的な論点は、「短答(択一)」には必ず出題される。「論文」でも、必須の項目である。
(2)憲法に限らず、民法・刑法・商法・民事訴訟法・刑事訴訟法・行政法・倒産法・労働法でわからないことは、安達先生・梶田先生・わしに、遠慮なくどんどん質問してください。
───新司法試験・予備試験の合格を決める君よ! さあ、今日も面白く。さあ、行くぞ───。
【成川先生の合格語録】
「どうしてもわからないときは、プロフェッショナルの個別指導を受ける」
【ご相談について】
► スクール東京のいずれかの講座の受講を、ご検討中の方。
   ⇒ [無料個別ガイダンス](1時間:無料)
► スクール東京の講座の受講は検討していないが、新司法試験・予備試験の相談をしたい方。
   ⇒ [成川合格塾(個別相談)](1時間:4,000円 → 2,100円)
【体験受講について】
   ⇒ [ライブ通学・体験受講
   ⇒ [DVD通信・無料体験試聴

【講座563】 新司法試験・予備試験の合格を決める君へ! 論文はすべて、【(A)の(B)】について問われている!前のページ

【講座565】 講座564の解答 – 「日常の中に、興奮を!」次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 憲法

    【講座725】 設問 – 「わしなら、こう解く」 – 君は、考える・・・

    【イチ押しの書籍】「短答を論文的に解く」!この本で、同時合格が可能にな…

  2. 憲法

    【講座1026】 設問 – わしなら、こう解く – 「論文のスペースの配分は…

    司法試験・予備試験は、個別指導・少人数制予備校の「スクール東京」におま…

  3. 憲法

    【講座691】 講座690の解答 – わしなら、こう解く – 「知能は、すぐ…

    【イチ押しの書籍】「短答を論文的に解く」!この本で、同時合格が可能にな…

  4. 憲法

    講座102【新司法試験ブログ】講座101の解答

    (1)違憲主張の適格性が認められる場合。   1. 憲法上の権利・…

  5. 憲法

    11/06更新【講座1410】設問 – 「コーチは、任せて!」 – わしなら…

    【まもなく開催の講座】簡易論述式! 7科目「論文」演習 + ゼミ…

  6. 憲法

    法律の委任

     次の用語を、定義せよ。(1)法律の委任(2)条約…

新刊情報:合格ノート民法 親族・相続 第4版

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP