憲法

【講座747】 講座746の解答 – 「わしなら、こう解く」 – 分かるということは・・・?!

【イチ押しの書籍】「短答を論文的に解く」!この本で、同時合格が可能になりました!!
[新刊]7科目・体系別・成川式「新司法試験 短答 過去問集」(民訴刑訴
【イチ押しのDVD通信】予備試験でも「成川式」!1日で、一般教養を完成!!
[オリジナル・レジュメ付]常識で解く!予備試験「一般教養科目」解説講座(DVD通信)


司法試験・予備試験の合格を決める君よ! 「分からないことが分かると、楽しい」。この思いを大切にする。日々の勉強の中にも、「楽しさ」「面白さ」を発見する。そうすると、机に向うが、おっくうにならない。学習能率も上がる。合格が早く、確実になる。
なお、本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、是非ご覧いただきたい。
では、昨日の答えを示そう。
【解答】
地方公共団体の自治権の基本的機能
(1)自主立法権
(2)自主行政権
(3)自主財政権
【注】
(1)「自主財政権」とは、地方公共団体の財政に関するすべての機能をいう。自主立法権・自主行政権に含まれる機能である。
(2)それなのに「自主財政権」と別立てするのは、特に、地方住民にとって重要な機能だからである。
(3)このように、憲法では、現論点には問題ではあるが、特に重要な項目については、別立てすることがある。例えば、「法の支配」の日本国憲法における内容について、① 個人の人権の保障(3章)の後に、② 適正手続(31条)を別立てしている───など。
───司法試験・予備試験の合格を決める君よ! 頭は、臨機応変に働かせること。しゃくし定規にならないようにしたい。
さあ! 今日も行くぞ───。
【成川先生の合格語録】
「ときには、臨機応変に対応する」
【成川先生へのメール】
成川豊彦先生へのメール]を承っております。
【ご相談について】
► スクール東京のいずれかの講座の受講を、ご検討中の方。
   ⇒ [無料個別ガイダンス](1時間:無料)
► スクール東京の講座の受講は検討していないが、司法試験・予備試験の相談をしたい方。
   ⇒ [成川合格塾(個別相談)](1時間:4,000円 → 2,100円)
【体験受講について】
   ⇒ [ライブ通学・体験受講
   ⇒ [DVD通信・無料体験試聴

【講座746】 設問 – 「わしなら、こう解く」 – 合格する人の一日は・・・?!前のページ

【講座748】 そんな熱意を・・・ – 司法試験・予備試験の合格を決める君へ!次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 憲法

    【講座600】 講座599の解答 – 「わしなら、こう解く」 – 問題文の中…

    たった3時間で、新司法試験・予備試験の本丸を攻略する、「書籍」と「DV…

  2. 憲法

    【講座887】 講座886の解答 – わしなら、こう解く – 「このブログを…

    【イチ押しの講座】明日2012年6月2日(土)スタート! ※お気軽に、…

  3. 憲法

    合格ノート(憲法・人権/統治)の音声解説が、次々に完成!!

     ・予備試験・司法試験とも、基礎力がある人が、早く受かっていきます…

  4. 憲法

    憲法95条

     憲法95条の「一の地方公共団体のみ」について、次の問いに答え…

  5. 憲法

    定義と社会通念で / 与謝野晶子(文人)の言葉(2)

    ―――――――――――――――――― ● 年末年始集中!短答「点…

  6. 憲法

    講座108【新司法試験ブログ】質問

    2009年(平成21年)択一憲法の第3問肢アは、正しいか、誤っているか…

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP