総論

  1. 「短答(択一)」の重要性

     司法試験・予備試験の受験生の中に、「短答(択一)」を軽く見ている人がいます。それは、大間違い。(1)「短答(択一)」は、受験生が、…

  2. 価値ある人その2

     昨日の続きです。「心」「頭」「体」の「心」について。「心」とは、自然や社会は自分だけで成り立っていないという気持ち。ハートは、…

  3. 価値ある人その1

     司法試験・予備試験の受験生のあなたは、合格後、社会で大活躍すべき人です。しかし、あなたを取り巻く環境は、決してバラ色とは、言えない。…

  4. 「夢」をもつ

     あなたが司法試験・予備試験を合格するためには、「夢」をもつことが必要です。「夢」とは、「こうありたい」という願い。司法試験・予備試…

  5. 素敵な人柄

     人柄がいいと、この世は楽しくなります。能力があると、この世は豊かになります。いずれにしても、心が広いことが何よりです。司法試験…

  6. 何か役立つものを残す

     司法試験・予備試験の受験生のあなたが、合格した後、次に来る人たちに何か役立つものを残したい。受験ノウハウ、自作レジュメなど。そ…

  7. ‘‘心・技・体‘‘を具備する

     司法試験・予備試験の受験生のあなたが、勉強に疲れたら、自然に接したり、音楽を聴いたりすると気が休まります。今日は、ひと休み。立…

  8. 時間がない

     司法試験・予備試験の社会人受験生には、時間がない。それでも、合格者は相応にでています。合格と勉強時間は、間接的には関係する。し…

  9. 学問と知性の関係

     例えば、1つの円の中に、〇が3個、×が3個、入り混じっているとします。「〇は〇、×は×と分けて整理しなさい」と言われれば、100人中ほ…

  10. 予定を変更する人

     「個別指導」の日、体調が悪い、準備ができていないなどの理由で、日程の変更をして欲しいと、言われることがあります。このようなタイプの…

法学入門講座(オンライン講座)

最近の記事

  1. 予備試験短答_一般教養科目に込められた思いとは…?
  2. 令和7年予備試験短答_一般教養対策へ向けて
  3. いい習慣を止めない
  4. スク東先生の一般教養対策(数学問題の試行)
  5. 予備試験短答・一般教養科目の対策について

アーカイブ

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

PAGE TOP