憲法

【講座1117】 設問 – わしなら、こう解く – 「もう、こんなに過ぎたか」

司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 新しい年になって、はや17日が過ぎてしまった。時間という生き物は、気ままである。ゆっくり移ったり、超スピードで走り去ったりする。しかし、この速さは、時を感じる人間の心に左右される。
本試験前の君は、ただひたすら、目の前の過去問を解く。理解するためには、時間を計らない。スピード・アップするためには、時間を気にする。この2つをチェックするために、「短答過去問アレンジ答練」や「論文過去問答練」を受講する。そこで、“理解と時間”を試してみる。
では、問題を出します。
【設問】
国会(議員を含める)において、立法権(立法作用)・行政権(行政作用)・司法権(司法作用)は、どのように表われるかについて、1つずつ例を挙げてください。
【注】
(1)「変な問題だなぁ」と思っても、少し考えてみてください。
(2)1つの論点を、少し深めに思考すると、いろんなことが分かってくる。主たる原理や各論点のつながりなどが見えてくる。例えば、「短答」が本質的に理解できると、「論文」の論点が、浮き彫りになる。
(3)司法試験・予備試験にも、本試験日まで、不明点はコツコツと調べて解明する。決して、焦らないこと。焦ると、注意力が散漫になり、理解力がダウンする。そして、本番での点数は、下がる。
司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 司法試験まで、あと118日。予備試験・短答式試験まで、あと122日(司法試験・予備試験までのカウントダウンより)。これまでを“一日一生”とみなして、“爆勉”する。
なお、本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、是非ご覧いただきたい。
“ドカ───ン”と行け。絶対合格だ!!
【成川先生の合格語録】
「コツコツに勝つノウハウは、ほとんどない」
【成川先生へのメール】
成川豊彦先生へのメール]を承っております。

【講座1116】 「出た、出た・・・」 – 司法試験・予備試験の合格を決める君へ!前のページ

【講座1118】 講座1117の解答 – わしなら、こう解く – 「実は、同じなのよ」次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 憲法

    【講座991】 設問 – わしなら、こう解く – 「受かった人、すべった人」…

    【新刊のお知らせ】 平成25年版「成川式」体系別 司法試験・予備試験 …

  2. 憲法

    プレテスト8-エの解答

     正しい。【理由】① 「内閣総理大臣臨時代理という地位は、…

  3. 憲法

    講座101【新司法試験ブログ】質問

    第三者の憲法上の権利・利益が侵害される場合、訴訟当事者が違憲を主張する…

  4. 憲法

    【講座712】 講座711の解答 – 「わしなら、こう解く」 – グーンと寒…

    【イチ押しの書籍】「短答を論文的に解く」!この本で、同時合格が可能にな…

  5. 憲法

    【講座1055】 講座1054の解答 – わしなら、こう解く – 「自分で、…

    司法試験・予備試験は、個別指導・少人数制予備校の「スクール東京」におま…

  6. 憲法

    【講座1012】 設問 – わしなら、こう解く – 「文字は、声を出せない人…

    司法試験・予備試験は、個別指導・少人数制予備校の「スクール東京」におま…

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP