憲法

【講座1193】 設問 – わしなら、こう解く – 「やはり、センスなんだなあ・・・」

司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 合格ノウハウの1つに、「合格するセンス」を磨くことがある。「短答」にも「論文」にも、いえることである。このセンスがあると、合格への道のりが一段と短くなる。わしが日ごろ、いっている「1点でも多く、1秒でも短く」という精神と相通じるところがある。
勉強だけしたって、合格するものではない。やり方(ノウハウ)を考えることである。
では、問題を出します。
【設問】
「論文」憲法で、「憲法訴訟」感覚が問われることがある。試験委員も「試験委員コメント」で憲法センスの重要性をいっておられる。この点について、具体的な例を、過去問の中からあげて、説明してください。
【注】
(1)司法試験・予備試験の「論文」において、憲法に限らず、すべての科目に法的センスが必要とされる。
(2)設問の趣旨や試験委員の意図に従えば、高得点がもらえる。逆に、ピントが合わない判断をすると、必ず落ちる。
(3)この法的センスを養うためには、「試験委員コメント」を熟読することが欠かせない。「試験委員コメント」と「短答」で習得した基本知識を加味すれば、申し分ない。“絶対合格”である。
(4)本試験に近づけば近づくほど、(3)のことを実行してもらいたい。受験のプロフェッショナルは、いいことを即行するはずである。
司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 難しいと思っている問題を、面白く捉える。そうすれば、難問が易しく見えてくる。
なお、本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、是非ご覧いただきたい。
さあ! 今日も“スコーン”と行こう。絶対合格だ!!
【成川先生の合格語録】
「法的センスは、合格ノウハウの核心である」
【成川先生へのメール】
成川豊彦先生へのメール]を承っております。

【講座1192】 「神様の以前に、君がいる!」 – 司法試験・予備試験の合格を決める君へ!前のページ

【講座1194】 講座1193の解答 – わしなら、こう解く – 「本当に、受かりたいなら・・・」次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 憲法

    司法試験(論文)の本試験問題の読み方

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 論文対策に困っている人は、本…

  2. 憲法

    【講座389】 設問 – 頭は、すぐ良くなる

    新司法試験に合格する近道は、ある事柄を分類して把握するとよい。例えば、…

  3. 憲法

    【講座313】 講座312の解答

    新司法試験の受験生やロースクール生に、言いたい。いい「論文」は、「涼し…

  4. 憲法

    【講座1284】 設問 – わしなら、こう解く – 「同じようなもの・・・」…

    【まもなく開催の講座】刑事系判例百選を、論文的に解く講座● ラ…

  5. 憲法

    10/23更新【講座1396】設問 – 「“思考の基盤”って?」 – わしな…

    【注目の「中部ライブ」ゼミ+答練】成川先生の「中部・必勝合格ゼミ」…

  6. 憲法

    【講座1285】 講座1284の解答 – わしなら、こう解く – 「のみ込ま…

    【お知らせ】● 新刊!「平成25年 単年版 司法試験・予備試験 短…

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP