憲法

【講座1313】 講座1312の解答 – わしなら、こう解く – 「夏が去る速さに、負けない」

【司法試験・予備試験の合格を目指す皆さまへ】
7科目「短答 過去問」征服 お盆集中ゼミ2013 ※お気軽に、お問い合わせください!
毎年恒例!成川先生による「お盆の叫び2013」 ※お気軽に、お問い合わせください!
新刊!「平成25年 単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集」7月1日(月)発売!


司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 暑いと思っても、“アッ”という間に、夏は去っていく。次に来るのは、、秋・冬である。実に、超スピードで飛んでいく。この速さに負けないために、“一瞬一生”と考えて一日をコツコツとスピーディーにやってください。
では、昨日の答えを示します。
【解答】
政党助成金の交付の主たる要件は、次の通りである。
 ① 公権力によって、党内民主主義や政党の自主的な活動を阻害しないこと。
 ② 政党間の平等が、確保されていること。
【注】
(1)政党は、今日、国民と国会をつなぐパイプ役である。大変、重要な政治団体である。
(2)政党助成金とは、民主政治の健全な発展に寄与するために、国家が政党に支出する交付金をいう。
(3)しかし、政党助成金との交換条件として、法律をもって政党を規制することはできない。
(4)近い将来、司法試験・予備試験の論文問題として出されるであろう。
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 「短答」をコツコツやっていると「論文」と同じだなぁ、と気づくときがある。そんなときは、「自分は、実力がついてきたのだ」と自覚してよい。
なお、本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、是非ご覧ください。
さあ! 今日も、面白く勉強しよう。いくぞ! 絶対合格だ!!
【成川先生の合格語録】
「一瞬一生の下で、コツコツとスピーディーに!」
【成川先生へのメール】
成川豊彦先生へのメール]を承っております。

【講座1312】 設問 – わしなら、こう解く – 「お盆だね・・・」前のページ

【講座1314】 「カレーは、どう・・・」 – 司法試験・予備試験の合格を決める君へ!次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 憲法

    講座108【新司法試験ブログ】質問

    2009年(平成21年)択一憲法の第3問肢アは、正しいか、誤っているか…

  2. 憲法

    【講座313】 講座312の解答

    新司法試験の受験生やロースクール生に、言いたい。いい「論文」は、「涼し…

  3. 憲法

    学問の自由

     次の用語を、定義せよ。(1)学問の自由(2)生存権…

  4. 憲法

    制度的保障・公共の福祉の解答

     (1)制度的保障とは、ある人権を保障するために、立法によって…

  5. 憲法

    憲法No.4[問題編]/志村ふくみの言葉(1)

     ・今やっている自分の仕事・勉強は、天…

  6. 憲法

    表現の自由の解答

     (1)「表現の自由」には、積極的な側面として積極的表現の自由…

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP