憲法

10/23更新【講座1396】設問 – 「“思考の基盤”って?」 – わしなら、こう解く

【注目の「中部ライブ」ゼミ+答練】
成川先生の「中部・必勝合格ゼミ」+ 短答 過去問 アレンジ答練(憲法)
2013年11月24日(日)10時~17時
答練(45分) – 短答(2時間) – 休憩(1時間) – 論文(3時間)
<対象者>
● 「本当に実力がついているのか」を知りたい方。
● 上位ローが集中する東京以外で、「合格の情報格差」に悩む方。
<ここがポイント>
今回の中部ゼミは、憲法の短答答練付きです!!
「短答」ゼミでは、受講していただいたばかりの、憲法の答練結果を踏まえて、成川先生が、超実践的にゼミを行います! 「論文」ゼミでは、論文合格ノート等の総整理を行います。中部ゼミは、名古屋に成川先生が直接教えにいくゼミです!! 短答でも、論文でも、試験全体でも、何かお困りなことありましたら、ぜひ名古屋にいらしてください!! 40年もの間、ご指導されておられる成川先生が、あなたのご相談にお答えします!! お気軽にお越しください!


司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 2013年(平成25年)司法試験の合格発表も、終わった。全般的に言って、例年通りの結果である。「受かるべき人が合格し、落ちるべき人が不合格になる」。ただ、実定法、特に実体法の理解が、さほどなくても、“堂々と合格”している受験生が多い。この傾向は、旧司法試験に比べて、顕著である。これを、「理解力の低下」とみるか、「将来の可能性」とみるか、合格者たち2,049人は、これからの実務で試されることになる。合格率26.8%の現状では、司法試験に合格することは、たやすい。予備試験も形式的合格率は低くても、実質的合格率は、司法試験と、さほど変わらない。「それなのに、なぜ、合格しない人がいるの%

10/22更新【講座1395】「急いで、どうするのか?」 – 司法試験・予備試験の合格を決める君へ!前のページ

10/24更新【講座1397】講座1396の解答 – 「寒かったり、暑かったり・・・」 – わしなら、こう解く次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 憲法

    【講座1242】 設問 – わしなら、こう解く – 「もう、始まったのです・…

    【まもなく開催の講座】予備試験直前!論文完成「過去問」答練&解説ゼ…

  2. 憲法

    【講座453】 講座452の解答 – 「パッ」とわかるときが、くる!

    新司法試験の君は、「やったところは、必ず自分のものにする」ように心がけ…

  3. 憲法

    制度的保障・公共の福祉

     次の事項を、定義せよ。(1)制度的保障(2)公共の福…

  4. 憲法

    憲法41条

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 再度、受講生からのご要望をい…

  5. 憲法

    【講座1285】 講座1284の解答 – わしなら、こう解く – 「のみ込ま…

    【お知らせ】● 新刊!「平成25年 単年版 司法試験・予備試験 短…

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP