総論

なんと、憲法だけは上位合格!

 


受講生さんからのメッセージが届きました!

昨年から予備試験の勉強を始めた、社会人受験生です。この1年間、成川豊彦先生から「文術検」(日本文術検定講座)と憲法の「短答27年度」分の個別指導を受けました。勉強は、かなり進みました。
まずは、挑戦ということで、5月20日の予備試験を受験しました。残念ながら、他の法学の科目までは、十分な準備は出来ませんでした。結果は、民法を始めとして、散々なものでした。しかし、憲法だけは、30点中24点(80%)が取れました。この1年の成果がありました。
勉強したといってもアレンジ答練を受けた以外は、やったのは、27年の過去問だけです。けれども、成川先生の指導のおかげで、成果が出ました。
文術検」では、論理的思考と、それを文章として表現する方法を学びました。そして、その筋道立って考えることを生かして、過去問の検討をすることが出来ました。1問ずつ、問題文の文節1つ1つまで、丁寧に分析することがやれました。一見、難しそうに思われる問題も、論理的に詰めると、必ず正解のヒントが潜んでいます。憲法の基本概念の正確な理解と定義、そして社会通念を駆使すれば、解けない問題はないことが、よく分かりました。おかげで、試験において、余裕を持って臨むことが出来ました。
この1年に学んだ思考法と学習方法でいけば、来年、法学の各科目で、80%は行ける事を、実感しています。
80%といえば、予備試験全体では、ほぼ1桁の成績です。本来なら、この貴重なノウハウを明かさないところです。しかし、社会人受験生は、100人に1人やっと受かるかどうかの厳しい現実の中、多くの方の苦労は、手に取るように分かります。より広く、私の教訓を生かしてもらおうと思い、投稿しました。
来年の合格を期して、早速、「新・成川ゼミ」を申し込みました。
本ゼミで、精神と方法の両面からサポートしてもらって、合格を確かなものしたいと思います。

▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、私が記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます

また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!

▼本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。

———————————————

* * *

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
メールマガジン登録
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

商法テストNo.4[解答編]/山口茜の言葉(2)前のページ

言葉で合格をし、不合格にもなる!次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    勝負の3ヶ月!本当の話だよ!

     司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!40余年にわた…

  2. 総論

    講座134【新司法試験ブログ】迫力ある平常心

    今年は、もらった。ただ、新司法試験の本番で出せるのは、自分の実力の…

  3. 総論

    毎日または週1回、わしからの電話を待っていて! ズバリ、「元気コール」だ!

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! このところ、「自分には、“特…

  4. 総論

    講座86【新司法試験ブログ】土壌が、違う!

    司法制度改革に伴って導入されたロースクールに、様々な問題点が指摘されて…

  5. 総論

    02/22更新【講座1518】「いよいよ、出ますよ!」 – 司法試験・予備試験の合格を決…

    【本試験直前!】平成26年 司法試験・予備試験「予想論点(憲法)」…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP