民法

賀正・“太陽の神様”“合格の神様”に感謝

司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 賀正。2015年(平成27年)が、やって来た。まずは、“太陽の神様”と“合格の神様”に感謝したい。親御さんや先生方などお世話になっている人たちに、お礼を述べる。その後、君は、いつものように淡々と机に向かう。今日一日のメニューを消化する。この日は休みだから、専業受験生も兼業受験生も10時間の勉強(君にとっては、仕事)をする。そして、今年の合格を決める。
それでは、昨日の答えを示します。
【解答】民法No.12
取得時効および即時取得における「無過失」
188条
【注】
(1)188条は、取得時効および即時取得に共通する条文だが、適用の有無は異なる。取得時効では、188条は適用されず、「無過失」は推定されない。一方、即時取得においては、188条が適用され、「無過失」が推定される。
(2)要件事実に関しては、どこまでやればいいのか悩むところだが、「新問題研究 要件事実」(法曹会)は一通り読んでおきたい。
【民法の道標】No.5
論文式問題を適切に解くためには、必要な論点を想起することは当然として、「妥当な結論を導くことを意識する」「妥当な結論を意識して、必要な項目を挙げる」ことが重要である。
「妥当な結論」とは、「当事者間の利益調整を意識して導き出した結論」をいう。
問題を検討する際、「Aの主張ばかり一方的に認めてしまってよいのか」「これでは、Cが一方的に負けてしまうが、果たしてこの結論でよいのか。Cに反論の余地はないのか」を冷静に考えることが必要となる。
「論点は何か」と論点探しにばかり躍起になると、しばしば「妥当な結論を意識する」という視点を欠いてしまうことになる。問題によっては、「相手方の反論も考慮せよ」という指示がされる設問もある。
しかし、こうした指示がなくとも、相手方の反論も考慮にいれることを意識したい。
相手方の反論として想起される手段に、たとえば留置権がある。留置権は、抵当権などに比べると何となく地味な印象があるが、目的物の引渡し請求権等に対抗する手段として機能することから、当事者間の公平を実現する手段として重要である。
相手方の反論を検討する際に、ぜひ想起したい概念のひとつである。試験においては、旧司法試験の論文式試験では、しばしば登場し、司法試験の短答式試験でも頻出事項である。民法上は、どうも地味な印象ではあるが、試験では「常連さん」なのだ。
「そうはいっても、つい検討を忘れてしまう」という人もいるであろう。忘れないためには、「妥当な結論を導くために、利益調整を行う」という意識を、常に持っておく。あるいはもっとストレートに「留置権の検討を必ず行う」というものでも構わないだろう。
自分で納得できる視点やマニュアルを作り、繰り返し実践しよう。

――――――――――――――――――
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 受験生にとって、合格しなければ心(しん)から正月を祝う気になれない。もし、一般人と同じように、晴れ晴れと、「おめでとうございます」と言える人は、完全な“二重人格者”だ。これでは、今年の合格は、危ない。来年の正月を本心から祝えるようにするために、今日もトコトン“走る”。もちろん、わしも君に“並走”する。合格ノウハウや生活状況などについて疑問があれば、「成川合格塾」へ。会員制サイト「合格の森」では、面白く勉強するコツを教えたい。
さあ、今日も“ドカ――ン”と“爆勉”しよう! 絶対合格だ!!
▼本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。
▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。少しでも、プラスになられた方は、ぜひ、以下のバナーをクリックしてください。
にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へ
「クリック、ありがとうございます」。あなたの1クリックは、わしが記事を書く、大きな原動力となります。また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!
【成川先生の合格語録】
「心(しん)から、合格を祝いたい!」
【家族からのレター】 ※お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
Q:弟が、予備試験の受験生です。社会人です。去年は、短答式試験を通ったのですが、論文式試験で落ちてしまいました。中でも成績が悪かったのが、憲法だったそうです。「問題文を読んでも、何を書いたらいいのか、ピンと来ない」「判例百選を読んだほうがいいと聞いて、本を買ってきたけれど、読むポイントが、分からない」と、困っています(埼玉県・HYさんの兄)。
A:予備試験・司法試験の論文式問題を解くとき、百選の事案を一通り頭に入れておくと、本試験では非常に有用です。ちょうど、金建龍先生による「憲法判例百選を論文的に解く」講座<ライブ(通学/ネット電話)/wma音声通信 >が、2014年1月14日からスタートします。講義では、毎回、金先生がオリジナルレジュメを作ってくれ、各事案の利益の対立状況や規範の分析を、憲法の基礎を踏まえて丁寧に説明します。講義を一通り聞けば、本試験の問題を読んだときに、かなりの分析力を発揮できるようになります。「金さん先生は、悩んでいる受験生の味方です!」。
【成川先生へのメール】
成川先生へのメール」を承っております。何でもお気軽に、メールをしてください!

今年、最後のチェック前のページ

番狂わせでも、合格次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 民法

    民法No.68[事例式演習②]解答編/織田信長の言葉(2)

     司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!試験に限らず、…

  2. 民法

    合格と生活は、同じ / 柔道家・鈴木桂治さんの言葉(1)

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 勉強が出来るようになることの…

  3. 民法

    即時取得の「善意」( I )

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 「9月から、本格的に論文だ!…

  4. 民法

    民法No.74【事例式演習】解答編・民法の委任/南方熊楠の言葉(2)

     法務省主催の司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!明…

  5. 民法

    民法No.63【事例式演習①】解答編/ゴルゴ13(さいとう・たかを)の言葉(2)

     司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!この社会におい…

法学入門講座(オンライン講座)

2024年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP