総論

ミドル合格作戦記 第27回 アレンジテスト!人生最初の結果は? 回答率79%!!


本日は、「ミドル合格作戦記」第27回をお届けします。

私は、昨年の11月から、成川先生の憲法の授業をネット電話にて、週1回のペースで受講
させていただいております。

一日の労働時間と通勤時間を加えますと、16時間です。朝8:00に家を出て、帰ってくるのは
24:00という生活を毎日繰り返しています。月の終日の休みは2~3日しかありません。
言い訳にしかなりませんが、1日の勉強時間が、なかなか確保できません。そんな状態の私を、
成川先生は、あるときは励まし、あるときは厳しく、私に接して下さいます。

憲法の「人権」分野が終了したので、スクール東京さんの「憲法アレンジテスト」の「人権」
の部分の問題だけ、受けました。
人生初の“司法試験・予備試験向けの模擬テスト”の受験でした。
結果は、回答率79%! 成川先生からの寸評は「可もなく不可もなくだな!」でした。

私は、実はこの結果に満足しています。知識の「理解」は、本当に大切であることを、思い
知らされました。私は以前、行政書士と司法書士の勉強を、ある資格試験予備校でしていました。
とにかく「過去問を回せ!」「暗記をしろ!」という指導方法でした。理解を求められないのです。
その資格予備校で実施される模擬テストは、30点から40点。当然ですが、本番の試験は不合格
でした。

まだまだ勉強する量は、膨大ですが、司法試験・予備試験の合格をめざし、最初の玄関を開けた
だけですが、私は嬉しかったのです。それは「暗記型勉強法」から「理解型勉強法」への脱出が
できたからです。完全ではありません。まだまだです。しかし、過去の行政書士と司法書士の勉強
方法とは根底から違った正しい学習方法を、成川先生のおかげで身に付け始めたのです。

間違った勉強方法では、絶対に合格できないのです。正しい勉強方法は、人それぞれ合理的な
時間の学習をすれば、合格できます!

回答率79%からのスタートですが、自分に自信を持って、正面から、司法試験・予備試験に
挑戦していこうと、燃え上がりました!!
“基本書と過去問”“理解→暗記”という正しい勉強方法を、徹底的にやっていこうと、改めて
強く感じました。

この思いを大切に、回答率79%の憲法アレンジテストを机の前に貼って、頑張ります。
成川先生とスクール東京さんとの出会いは、私の人生の幸運です。
合格するまで、やるぞ! やるぞ!! やるぞー!!!

(終)

▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、私が記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます

また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!

▼本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。

———————————————

【正しい日本語の書き方】

「どのように書けば、よいか」
「説得力のある文章の書き方とは」

読者の皆様の要望に応え、スクール東京では、
このたび「正しい日本語の書き方」を出版しました。

(Discover〈ディスカヴァー〉より、定価1,500円〈消費税別〉)

文章の書き方のノウハウ満載です。
書店やネットで、ぜひ、ご購入を。

http://amzn.asia/d/fMZhWIH

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
メールマガジン登録
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

【2018年10月19日(金)発売!】
「悪文・乱文から卒業する 正しい日本語の書き方」が、Discover21様から発売となります!増補改訂で、更に使いやすくなりました!https://amzn.to/2E377oF

眼の前の仕事は、すべて改善のチャンスと思う!前のページ

ついに「ちょっとした受験作法」発売!!次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    受験生のお母さんから、手紙をいただきました!

     司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!一生懸命、やっ…

  2. 総論

    合格に関する、“2つの素直さ”

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 今年(2015年)3月にロー…

  3. 総論

    【講座615】 新司法試験・予備試験の合格を決める君へ! 何かが後押ししてくれている

    新時代の新司法試験・合格本が出た! これで「短答」「論文」が同時攻略で…

  4. 総論

    週に半日、やることは何ですか?

     受験が、盛り上がってきている、今日このごろ。「試験のためには…

  5. 総論

    テキストの読み込み

    テキストを読み込む際は、「大きく、上から下に読む」。横書きの場合、…

  6. 総論

    09/02更新【講座1345】「こんな、私が・・・」 – 司法試験・予備試験の合格を決め…

    【司法試験・予備試験の合格を目指す皆さまへ】● 【通常8,000円…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年10月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP