総論

ミドル合格作戦記 第31回 合格の森 動画ブログ№233「復習に命をかける」より 私の勉強方法は、間違っていた!!


本日は、「ミドル合格作戦記」第31回をお届けします。

成川豊彦先生 オフィシャルサイト 「合格の森」、皆さん、視聴されてますか???
私は、毎日、確認させていただいています。合格の森は、私にとって、自己価値を高める
最良の教材(教典に近い)なのです。人生修練の場でもあります。
すばらしいコーナーがたくさんありますが、本日は「動画ブログ」でカクーーンと感じましたので
ご紹介致します。

動画ブログの№233です。題名は「復習に命をかける」です。なにげなく、いつもの感覚で
拝聴させていただいておりました。ところが、成川先生の元気な声と手振り身振りで、ハッと
したのです。動画冒頭「復習しなければ、勉強すんな!」「実力を上げることは復習すること」
「予習はいらない、原則10%でいい」「その日にやったことは全部理解する」と。

通常、成川先生が、常に話されていることですが、今日はなぜか、スコーン・スコーン・
スコーンと、先生の声が、私の脳と体に飛び込んできたのです。成川先生について、勉強をさせていただいて約1年が過ぎました。さあ!私は、予習と復習のどちらに、どの程度、力を、そして、時間をかけていたのだろうか? 瞬間に、実は答えが出ていたから、動画ブログに反応したわけです。
それは、ほぼ、逆に等しい勉強をしていたからです。

計画をたて、その計画どおりに進行させようと、薄い内容でも、完全理解でなくても進む。計画
から外れてばかりの、過去の資格試験の勉強だったので、今回は、計画を守ろうとしていました。
計画自体に問題があったかもしれませんが、完全理解ができなくても、予定の進度を確保したかったのです。私にとって「計画」と「理解」は、不一致の状態だったのです。当然、不完全な状態で、先に進んでいるわけです。先へ先へ進めて、やったつもりになっていたのです。完全に「予習型」の勉強です。

では、理解不十分の予習型勉強ですから、成川先生の憲法の授業中に、少しだけ突っ込んだ質問をされると、もう、タジタジ。無口になって、資料をパラパラ。要するに、予習を、素人の私が、ここは重要・ここは重要でないと、ある程度の判断で勉強しているわけですから、適切なポイントをおさえていないわけです。当然、実力はつきにくく、おさえるべきところを、おさえていない予習勉強を、繰り返していたわけです。

一方、プロ中のプロであります、成川先生が、どこがポイントで、どこを理解しなければ
いけないのかを、ビシッ!!と指導していただけます。したがって、ご指導いただいたところを
100%の理解を持ってすれば、いいわけです。これが「復習型勉強」になるわけです。

本日からは、その日に習ったことを100%、全部理解する「復習」に、命をかけて勉強することに
致しました。私の勉強方法は、まちがっていたのです!

(終)

▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、私が記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます

また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!

▼本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。

———————————————

【正しい日本語の書き方】

「どのように書けば、よいか」
「説得力のある文章の書き方とは」

読者の皆様の要望に応え、スクール東京では、
このたび「正しい日本語の書き方」を出版しました。

(Discover〈ディスカヴァー〉より、定価1,500円〈消費税別〉)

文章の書き方のノウハウ満載です。
書店やネットで、ぜひ、ご購入を。

http://amzn.asia/d/fMZhWIH

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
メールマガジン登録
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

【2018年10月19日(金)発売!】
「悪文・乱文から卒業する 正しい日本語の書き方」が、Discover21様から発売となります!増補改訂で、更に使いやすくなりました!https://amzn.to/2E377oF

心身とも「今が底」でも、浮上の準備を続ける!前のページ

私の夢を、かなえたい!!次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    【講座974】 「いくら、残っている?」 – 司法試験・予備試験の合格を決める君へ!

    【遂に開催!】 8月30日 「試験委員コメント集」解説講座 憲法 平成…

  2. 総論

    ‘‘ドンピシャ‘‘で、言い当てる

     長年、受験指導をしていると、「合格する人としない…

  3. 総論

    行政法が、なんだ!一発、かませば、突破できます!

     ・以前から、早朝、各地の受験生と、憲法・合格術などを一緒に勉…

  4. 総論

    合格のコツを、早くつかむ

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 司法試験・予備試験「7科目・…

  5. 総論

    夏に勝つ!!「無料説明会へ」!

     ・盛夏です。暑さの中、ご先祖の御霊を、ねぎらってください。以…

  6. 総論

    「ゆとり教育」が残した負の遺産

     学校が週休2日制になってからの「ゆとり教育」。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年10月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP