受かる・土台作り作戦

不合格者座談会 第14回 自己満足はどうして起きるか?

 不合格者座談会 第14回

 

成川先生:今回は、どうして皆さんは、自己満足に陥り、立ち止まってしまうのかを、考えてみます。Aさん、君は模試でよい点数を取った後、必ず下がる。なぜだろう?考えたことは、ありますか。

 

Aさん :いえ、ありません。「まあいいや。次は、がんばる」で済ませてきました。

 

成川先生:成績は上がったり、下がったりの繰り返しだね。波型というのです。そんなのででは、これから先、何度やっても受かりません。「まあいいや」では、合格できないということを、そろそろ理解してほしいが。どうですか。

 

Aさん :ええ、そうですね。考えてみると、「まあいいや」で深刻に考えずにきていました(人のいる前で成川先生に指摘されて、事の重大さにやっと気づき始めた様子)。

 

成川先生:あなたには、こういう話は何度目だろう。もう20回、30回はしている気がします。そろそろ、気付いてください。受かるまでは、自己満足は何の意味もない。むしろ、君の合格を遠のかせるだけです。たかが、模試です。いつも最低8割以上取って当たり前です。

このあたり、皆さんは、どう思いますか。

 

Bさん :はい、本当は先が見えず自信がないから、ちょっと模試の成績がいいとホッとしてしますということかと、思います。

 

成川先生:気持ちは、分からないではないが、合格には関係ないでしょう。

 

Aさん :はい、そうです。自分の人生に真剣に向き合っていれば、目先の出来事に一喜一憂しないということですね(先生の言葉が、かなり応えたような様子)。

 

Bさん :なるほど、自分に真剣に向き合うということか。

 

成川先生:模試でよい点数を取ったからといって、意味がない。受からない限り、0か100です。「ああだ、こうだ」と、自分に言い逃ればかり、言うようではダメです。少なくとも、模試やチェックテストでは、80点以上は、取らなければいけません。。

ポイントは、試験に受かることは簡単。正しい方法を採れば、誰でもできる。健康な身体、そして素直な心、考える力があり、実践面では期即連を守ることが大事です。

しかし、誰もやらないのです。やり切ろうとしません。皆さん、「今日で、自己満足とは、さようなら」、そんな気持ちで勉強に臨んでください。

 

今日も行くぞ!

 

▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、私が記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます

また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!

▼本日午前4時更新の「成川豊彦日記」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。

———————————————

【正しい日本語の書き方】

「どのように書けば、よいか」
「説得力のある文章の書き方とは」

読者の皆様の要望に応え、スクール東京では、
このたび「正しい日本語の書き方」を出版しました。

(Discover〈ディスカヴァー〉より、定価1,500円〈消費税別〉)

文章の書き方のノウハウ満載です。
書店やネットで、ぜひ、ご購入を。

http://amzn.asia/d/fMZhWIH

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
メールマガジン登録
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

不合格者座談会 第13回 相手をビビらせるほどの迫力で:つかこうへいの話前のページ

不合格者座談会 第15回 死ぬまで上り詰める。ダメだったら、どうする?次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 受かる・土台作り作戦

    アラ・パーになったら、体力配分を考える

       「受かる・土台作り作戦」は、前回から「体力」について、特…

  2. 受かる・土台作り作戦

    ガツン  人生がうまくいくための4つの戦略

      色々な人と話すことで、絶えず改良することを…

  3. 受かる・土台作り作戦

    考力   ばかと利口の見分け方 

      他人の意見を取り入れるためには、言葉は悪いですが、バカと利…

  4. 受かる・土台作り作戦

    技力   期即連研究会について 

      「期即連」とは、計画を立てて「期」日を設定…

  5. 受かる・土台作り作戦

    心力   日々勉強する心がけ

      なぜ、あなたの人生がパッとしないのか。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年10月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP