総論

合格に関する情報を、一元化する

 

「人間は、忘れる動物である」ことを、前提にして勉強すると効果が上がります。

それには、2つのことが必要です。
① 勉強中の項目は、理解してから、少し暗記する。
② その項目を、1か所に集めて、いつも整理・整備しておく。

パッとしない受験生は、①と②ともできません。
だから、いつもで経っても合格できないまま。

① ができても②ができない人は、波型パターン。
たまに、受かることがあります。
                         
「合格に関する情報を一元化できる受験生は、すぐ合格する」。
当たり前といえば、当たり前です。

ある受験情報を1か所に集めて、整理することは、頭の中が論理的であってはじめてできる
からです。

パッとしない受験生は、
① 何が合格に必要な情報かが、分からない。
② いくつもの情報を集めるだけで、「勉強した」と、錯覚している。
資料収集生です。

ここで、パッとしない受験生が、シャープになるには、「短答」も「論文」も真面目に勉強すること。
合格の近道になります。

絶対合格!!

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます

また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!

▼本日午前4時更新の「成川豊彦日記」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。

———————————————


おすすめコンテンツ
【2022年(令和4年目標)司法試験/予備試験 カウントダウン・タイマー】
下記のバナーをクリック!

【正しい日本語の書き方】

「どのように書けば、よいか」
「説得力のある文章の書き方とは」

読者の皆様の要望に応え、スクール東京では、
このたび「正しい日本語の書き方」を出版しました。

(Discover〈ディスカヴァー〉より、定価1,500円〈消費税別〉)

文章の書き方のノウハウ満載です。
書店やネットで、ぜひ、ご購入を。

http://amzn.asia/d/fMZhWIH

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
メールマガジン登録
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

受験期間は、短ければ短いほどよい前のページ

合格に必要な勉強をする次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    【講座422】 国家主権は、どうなっている?!

    新司法試験の受験生を子どもにもつ、高名な社会評論家と話をしていた際、「…

  2. 総論

    合格者と試験委員コメント集

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 明後日2014年10月26日…

  3. 総論

    人生、面白くやりましょう!

     司法試験の受験勉強をしているA君が、「折り入って、相談し…

  4. 総論

    いつも応援しています

     あと少しで、司法試験・予備試験の本試験です。…

  5. 総論

    龍馬が、苦手な受験生たち!

     ・このほど、「予備試験・50才以上・合格者数・3倍作戦」を始めま…

  6. 総論

    【講座155】 図表を書く重要性を、知る

    先日、「小声で、問題文をゆっくり、読むこと」を勧めた。今日は、もう1つ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP