受験生応援

「不合格」になる人に共通すること

司法試験・予備試験の指導に50年以上、携わらせていただいて気づくことがあります。
試験には、「合格」「不合格」の2つしかありません。
「不合格」する人に共通していることがあります。

それは、彼・彼女たちは、「お金」のかけ方を知らないことです。

ETCの
「E」= エネルギー
「T」=時間
「C」=コスト
この「C」の中身に気づかないのです。

「合格」するためには、最低限の「C」=コスト、お金がかかります。
テキスト、辞書、講座の受講、答練は「合格」に最低限、 必要なものです。
これをケチる人が意外と多いのです。
司法試験・予備試験は、自己流の勉強に走る人の合格は難しいでしょう。

予備校によっては、高額の講座を勧めたりするところもあると聞きますが、「スクール東京」では良心的な価格を設定させていただいています。
事務局の担当者が個々の受講生に合う講座を、紹介させていただきます。

しかし、「お金がありませんから」「親に言えませんから」と消極的です。
テキストすら新しいものに買い替えず、講座も受講しようとしません。

結局、5年・10年と「合格」できず、受験界から去っていきます。
まだ、受験界にいても、この種のタイプの人は永遠に合格できないでしょう。

なんとも、もったいない話です。
少なくとも、はじめにかけたお金は、「水の泡」になって消えてしまいます。
あなたが、真剣に「合格」を望まれるのであれば、受験にかかるお金の使い方を再確認してみてください。

(ひと言) 「よいものに、「C」=コストであるお金を使わない人は、合格の神様・成功の神様に嫌われます」。

絶対合格!!     

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます

また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!

▼本日午前4時更新の「成川豊彦日記」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。

———————————————


おすすめコンテンツ
【令和3年(2021年)体系別 司法試験・予備試験短答過去問集】
令和4年司法試験・予備試験 短答合格を目指すあなたに!
民法Ⅰ~Ⅳ 商法Ⅰ~Ⅱ

【正しい日本語の書き方】

【新刊情報】2021/11/18発売 
成川豊彦先生の本 誰も教えない社会の常識Vol.1( Kindle版)
「人生譚を一言で。約3万ある語録を少しずつ本に。
第1弾(30個の言葉)、できました。」
amazon.co.jp/dp/B09M5ZL2W4/

【2022年(令和4年目標)司法試験/予備試験 カウントダウン・タイマー】
下記のバナーをクリック!

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
メールマガジン登録
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

真夏の暑さも、合格のためと思えば気にならない前のページ

人間関係に惑わされない至福の時間次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 受験生応援

    自分をほめる

    【令和6年予備試験 論文式試験合格発表】令和6年12月19日(木)…

  2. 受験生応援

    ミスの内容が分からない人

    司法試験・予備試験の受験生の中で、1つのミスをした場合、その後の処理が…

  3. 受験生応援

    ユーザーである受験生より、一生懸命でありたい

    年が明けて4日目の今日も、司法試験・予備試験の合格指導をさせていただい…

  4. 受験生応援

    「短答」を、高得点で通過する

    司法試験・予備試験の受験生の方から、「短答」と「論文」の違いは何かと聞…

  5. 受験生応援

    自分で考える

    実のところ、気が弱い一面がある私です。年齢が40歳から50歳も若い…

  6. 受験生応援

    「論文合格」相談会のお知らせ

    令和5年、司法試験・予備試験論文式試験が9月9日(土)・10日(日)に…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP