憲法

【講座390】 講座389の解答 – 君の背にかかっている

新司法試験の受験において「勉強の本質をつかむ」「できるだけ、早く合格する」を同時に習得するとよい。「短期合格のためには、何をすべきか」を自問自答する。そうすると、おのずと答えが出てくる。「新司法試験は、日本語と定義である」ことがわかるであろう。
では、昨日の答えを示そう。
【解答】
(1)特別法の抽象的要件
 ① 地方公共団体の本質に、かかわるものである。
 ② 特定の地方公共団体に不平等・不利益な負担を課すものである。
(2)特別法の具体的要件
 ① 特定の地方公共団体の組織・権能・運営に関するものである。
 ② 特定の地方公共団体の住民の権利・義務に関するものである。
 ③ 一般法と異なる特例を定めた法律である。
【注】
(1)新司法試験において、「間違いだらけの勉強方法」を、わしは直したい。
(2)立法権・行政権がパッとしない日本の現状では、あとは司法権を担う君が、しっかりしてもらわなければ困る。わしは君のための一助になって、サポートしたい。
(3)「楽しい日本を作ってもらいたい」。さあ! いくぞ。
【成川先生もう1つのブログ】
合格ブログ(成川豊彦日記) ※こちらも、365日・毎朝4時更新!
【ご相談について】
► スクール東京のいずれかの講座の受講を、ご検討中の方。
   ⇒ [無料個別ガイダンス](1時間:無料)
► スクール東京の講座の受講は検討していないが、新司法試験・予備試験の相談をしたい方。
   ⇒ [成川合格塾・少人数コース](2時間:1,000円)
   ⇒ [成川合格塾・個別相談コース](1時間:4,000円)
【無料体験について】
   ⇒ [ライブ通学・無料体験入学
   ⇒ [DVD通信・無料体験試聴

【講座389】 設問 – 頭は、すぐ良くなる前のページ

【講座391】 情報処理でも、頭がいい人が、勝つ!次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 憲法

    【講座1333】 設問 – 「このころに、思う」 – わしなら、こう解く

    【司法試験・予備試験の合格を目指す皆さまへ】● 【通常8,000円…

  2. 憲法

    原理と原則の違い

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! あの“八丁堀の金さん先生”の…

  3. 憲法

    「質 = 量!?」 / 高橋尚子さん(女子マラソン五輪・金メダリスト)の言葉(1)

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 司法試験・予備試験の勉強は、…

  4. 憲法

    【講座208】 講座207の解答

    正しい。【理由】① どんな内容であれ、最高裁判所規…

  5. 憲法

    【講座670】 講座669の解答 – わしなら、こう解く – 「体という仲間…

    新時代の司法試験・合格本が出た! これで「短答」「論文」が同時攻略でき…

  6. 憲法

    【講座635】 講座634の解答 – “わしなら、こう解く” – 「プラス=…

    新時代の司法試験・合格本が出た! これで「短答」「論文」が同時攻略でき…

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年10月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP