憲法

【講座446】 講座445の解答 – 「もっともだ」と思うことを、マークし、記述する!

新司法試験の合格を目指す君が、一般常識をつけるには、自然の摂理や社会の摂理を理解することである。君の周囲で起こることで、誰もが「もっともだ」と思うことが一般常識である。
それでは、昨日の答えを示す。
【解答】
正しい。
【理由】
① 病気で勤務できない場合、原則として欠勤日数に応じて月給(月々の報酬)は、減額される。
② 一般社会と同じように、「ノーワーク、ノーペイ」である。
  (注)現状は、1年間欠勤した場合、月給の2分の1カット、2年間欠勤した場合、月給の全額カットされる。
③ 80条2項後段「この報酬は、在任中、これを減額することができない」というのは、裁判官が勤務日とされている期間、正当に勤務した場合の報酬は、減額されないということである。病気で休んだ日は、「勤務していない」とみなされ、報酬計算の減額対象になる。したがって、同項の「報酬」は、欠勤分を減らされた後の「報酬」を意味する。
④ 同項の趣旨は、裁判官の身分保障になる。病気欠勤は、身分保障の問題とは関係がない。
【注】
(1)「一般常識」について、意見を聞きたいときは、いつでも、どうぞ───。
(2)新司法試験を1人で闘っている君に、いつでも助っ人をする。今日も、しっかりやろう。さあ、いくぞ!!
【成川先生もう1つのブログ】
合格ブログ(成川豊彦日記) ※こちらも、365日・毎朝4時更新!
【ご相談について】
► スクール東京のいずれかの講座の受講を、ご検討中の方。
   ⇒ [無料個別ガイダンス](1時間:無料)
► スクール東京の講座の受講は検討していないが、新司法試験・予備試験の相談をしたい方。
   ⇒ [成川合格塾・少人数コース](2時間:1,000円)
   ⇒ [成川合格塾・個別相談コース](1時間:4,000円)
【体験受講について】
   ⇒ [ライブ通学・体験受講
   ⇒ [DVD通信・無料体験試聴

【講座445】 設問 – 裁判官の月給は、減額されるか?!前のページ

【講座447】 夢を抱いて、再出発を!次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 憲法

    【講座1229】 講座1228の解答 – わしなら、こう解く – 「この日々…

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 君が今、「受験勉強をしている…

  2. 憲法

    「社会通念→判例→学説」を考える!/徳川家康の言葉(2)

     司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!社会も試験も仕…

  3. 憲法

    講座52【新司法試験ブログ】新司法試験合格を目指す、受験生からの質問

    【質問】「少し前、民主党の小沢幹事長が、中国の副主席を天皇に会わせ…

  4. 憲法

    学問の自由の解答

     (1)学問の自由とは、国民一般が真理を探究し、個人の人格を発…

  5. 憲法

    「玄関→居間」

     憲法の論点には、前段階(玄関と言おう)の事項を解決しないと後…

  6. 憲法

    【講座1005】 設問 – わしなら、こう解く – 「母は、ありがたい!」

    【新刊のお知らせ】 平成25年版「成川式」体系別 司法試験・予備試験 …

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年10月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP