サイト管理者

  1. 受かる・土台作り作戦

    考力   他人の意見を取り入れるコツ

      受講生から、「どのようなときに他人の意見を取り入れたらいいでしょうか」と、質問されました。答えは、すべての時です。例えば、自…

  2. 受かる・土台作り作戦

    考力   人間は考える限り、目指すところには、必ずたどり着く 

      人間は、考えて生きている限り、生涯のうちに目指すものを実現できます。考える習慣を継続していれば、必ず目的を達成できます。私は…

  3. 受かる・土台作り作戦

    考力   不安定な状況に身を置くことで、考えが前に進む 

      どんなに社会的地位の高い人でも、固定給の人はいます。中央官僚などが、そうです。しかし、そんな官僚のような人の中にも、もう1人の自…

  4. 受かる・土台作り作戦

    考力   考えない人の2つの特徴 

      何故、考えない人は「考えない」のでしょうか。それは、考え方が固定的で、安定志向だからです。昨日も今日も、明日も同じような日が、続…

  5. 受かる・土台作り作戦

    体力   弁当のよさは、質のコントロールができること  

      弁当は、原則は、自宅で作ったものにしましょう。独り者だったら、自分で作ります。自宅でやったほうが、はるかに安く。いいものができます。&n…

  6. 受かる・土台作り作戦

    体力   間食の考え方 

      私たちは3食を、通常食べます。ポイントは、毎回同じような量や質にすべきではありません。できれば、朝をしっかり食べ…

  7. 受かる・土台作り作戦

    体力   他の人と同じことをしない  

      私たちは通常、朝、昼、晩と1日3度の食事を取ります。できるだけ同じ時間に、食べましょう。ただし、いつも昼飯が12時である必要はあ…

  8. 受かる・土台作り作戦

    体力   靴の中に、中敷きを入れる  

      ウォーキングシューズは、なるべくいいものにしましょう。歩くことが楽しくなり、その結果、健康になります。その際、中敷きに注意し…

  9. 受かる・土台作り作戦

    体力   生活の中に、運動を入れる 

      歩くことは、体力作りにとって大事な要素です。もっとも夏は、暑いから、いつもよりは歩くのは控えめにしましょう。時間帯も朝方か、…

  10. 受かる・土台作り作戦

    体力   夏野菜の取り過ぎは、どうか  

      夏はトマトやスイカなど、好きなものを食べ過ぎになりがちです。では、1つの物の食べ過ぎは大丈夫でしょうか。量については、簡単で…

法学入門講座(オンライン講座)

最近の記事

  1. 気候変動と受験
  2. 令和7年試験前最終回,スク東先生勉強会のご案内
  3. 短答出題予想答練2025のお知らせ
  4. 令和6年版「スク短」が完成しました
  5. 予備試験_一般教養_数学対策/今から間に合う行列入門

アーカイブ

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

PAGE TOP