総論

やはり、ETCを実行すれば、“合格の神さま”は笑えむ!


———————————————

【超速!論文合格力養成講座】
司法試験の不合格を回避する人は、
絶対外さないあるポイントがあります。
まずは、こちらをご覧ください。
↓ ↓ ↓
https://goo.gl/StShp4


———————————————

法務省主催の司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!

「こうやれば、学習能率があがる」
「年が明けたら諦めに入る」
「直前期に必要なストックを早目に仮仕上げしておく」

など、合格者や先生から、有効なアドバイスをもらうことがある。

それを、素直に聞き入れ、自分に合ったものは、日々の学習に取り入れる。自分流になじまないものは、保留したままにしておく。

ところが、先輩や先生からのアドバイスを右から左へと聞き流して、自己流を続ける。自己流で受かればいいが、連敗した場合は、アドバイスを吟味して、いいものは、採り入れたい。

▼法務省主催の司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!

・さて、今日は、いいアドバイスを取り入れないということについて、話したい。

なぜ、自分が有利になることから、逃げて、敗けを続けるのか。答えは、E(エネルギー)・T(時間)・C(コスト意識)の不足からであろう。

・E(エネルギー)不足というのは、「どうしても受かりたい」という、気迫の不足である。ひょっとすると、心の底には、自覚していない悪魔がひそんでいるかもしれない。

「バッチは欲しいが、勉強は嫌い」
「つらい勉強までして、合格したくない」
「日々、合理的な努力は、自分には向かない」

・T(時間)不足というのは、すべての受験生に当てはまらない。どんな人でも、週平均に1日24時間中、4~5時間の実質勉強時間はある。「ない」という人は、ウソつきである。

例えば、トイレの中。歩行中。食事時間。すきま時間などなど。“アッ”という間に“空きタイム”を発見できる。要は、“すき間時間”“空きタイム”を見つける気持ちになることだ。

・C(コスト意識)も、いくらでも方法はある。どうしてもという人には、支払の分割制度がいろいろあります。

最近では、「月1万円ずつ払うだけで、OK」という便利なものもでてきた。詳しくは、スクール東京・事務局に問い合わせてください。

要は、「合格に必要なものは、出費する」という当たり前の行動を採ればいいだけである。

▼法務省主催の司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!

このETCをケチる考えでは、合格は遠のくばかりだ。大切な一人、重要な一日を有意義に過ごそう。シャープにETCを使って、合格を確実なものにしたい。

このブログを見ている、あなたなら、できる。

さあ!今日も、“スコーン”と“爆勉”しよう!行け!絶対合格!!

▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、私が記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます

また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!

▼本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。

【成川先生の合格語録】
「ことの本質が、分からず、一生を送るのは、惜しい!」

———————————————
【2017年11月9日(木)16:00発表の法務省情報】

■平成29年司法試験予備試験口述試験(最終)結果
http://www.moj.go.jp/content/001238840.pdf

【2017年11月9日(木)16:00 予備試験最終合格発表特別動画】

合格になった君へ!

不合格になった君へ!

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
メールマガジン登録
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

商法No.1[定義テスト]解答編/オードリー・ヘプバーンの言葉(2)前のページ

論理的な文章が書ける人は、ほとんどいない!!次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    「令和4年司法試験予備試験の実施について」が公表されました

     【法務省 試験情報】【試験情報】2021/6…

  2. 総論

    どんなものにも、“楽しさ”“面白さ”を見つける!

     司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!勉強は、一見、…

  3. 総論

    試験は、怖くない

    「人間というものは、あまり賢くできていない」。このことは、政治・経…

  4. 総論

    【講座1093】 「ヘンな者も・・・」 – 司法試験・予備試験の合格を決める君へ!

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 司法試験・予備試験の受験勉強…

  5. 総論

    【講座1303】 「今日から、出来ることを・・・」 – 司法試験・予備試験の合格を決める…

    【お知らせ】● 新刊!「平成25年 単年版 司法試験・予備試験 短…

  6. 総論

    「1考↑」を加えました。どうしても、受かりたい人のために。

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 月曜日の18日。東京に、かな…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP