憲法

「質 = 量!?」 / 高橋尚子さん(女子マラソン五輪・金メダリスト)の言葉(1)

司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 司法試験・予備試験の勉強は、スポーツでいえば、練習と同じである。“質”を内実にした“量”が多い人が、勝利することは、分かり切っている。しかし、現実には、このことを理解せず、闇雲に暗記に暴走する受講生が、ほとんどである。
この点について、マラソン界の「キューちゃん」こと、高橋尚子さんが、本音を語っている。
――――――――――――――――――
<高橋尚子さん(女子マラソン五輪・金メダリスト)の言葉(1)>
「人以上やって、人なみ。人の2倍以上やって、ようやく」
――――――――――――――――――
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 質を含んだ量を“やりまくれば”、どんな人でも、成功(合格・達成)する。早く、この道理に気づいて、実行してください。
では、憲法の問題を出します。
【設問】憲法No.251
 次の 1. と 2. は、正しいか。
 1. 憲法の形式的最高法規性とは、憲法が国法の秩序において、最も強い形式的効力(規範)をもつことをいう。ここで、形式的効力が最も強いというのは、「憲法に違反するすべての法規は、無効である」ことを意味する。
 2. 上記の「最も強い」とか「無効である」と判断したのは、憲法の内容つまり、実質的最高法規性を考慮したことにならないか。換言すれば、形式的最高法規性と実質的最高法規性は、「最も強い」「無効である」という点で、リンクした概念である。
【注】
(1)1. は、一般的なテキストに載っている。しかし、2. は、どこの本にも、まったく解説されていない。
(2)このように、受験勉強中に疑問になった論点について、一般的に、説明されていないことが、多い。
(3)自分の頭で、よく考えてください。受験勉強というのは、「理解9割 ⇒ 暗記1割」で行えば、確実合格する。
――――――――――――――――――
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 君は、賢い人間、シャープな受験生になってください。そうれば、「受験 ⇒ 合格、ビジネス ⇒ 成功、人々 ⇒ 達成」は、間違いなしです。
さあ! 今日も、面白く、賢く(シャープに)“爆勉”しよう! いくぞ! 絶対合格!
▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。少しでも、プラスになられた方は、ぜひ、以下のバナーをクリックしてください。
にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へ
「クリック、ありがとうございます」。あなたの1クリックは、わしが記事を書く、大きな原動力となります。また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!
▼本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。
【成川先生の合格語録】
「どうせなら、“合格・成功・達成”しよう!」
【家族からのレター】
Q:予備試験を目指している、共働きの妻がいます。仕事に嫌気がさして、法曹を目指すことになりました。しかし、何年も合格することができず、すっかりやる気を失っています。「このまま、嫌な仕事をしていくしかないか」と弱音を吐いています。彼女に当初のやる気を取り戻させたい(兵庫県、合格ネーム・SAさんの夫)。
A:モチベーションの維持には、私のオフィシャルサイト「合格の森」を、利用してください。勉強のノウハウと元気がでる迫力ある動画を随時配信しています。私が元気を注入していますので、きっと当初のやる気を取り戻せるはずです。どうしても、元気が出ない場合は、「成川合格塾」で直接、私に会いに来てください。
 ● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
 ● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。
【司法試験・予備試験の個別指導校「スクール東京」のおトク情報】
 ● メールマガジン登録
 ● フェイスブック
 ● ツイッター

「短答」と「論文」は、恋人同士のようだ。 / 同時に勉強すると、司法試験・予備試験の合格が早い!.前のページ

まもなく年末年始。他人は、遊ぶ。自分は、学ぶ。 / 恥ずかしくない = 合格!? / 高橋尚子さんの言葉(2)次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 憲法

    女子テニス・世界No.1のセリーナ選手の言葉(2) / 人権の享有主体と特別な法律関係における人権

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 人間だれだって、頭がグズグズ…

  2. 憲法

    営業の自由・消極目的規制・積極目的規制

     次の用語を、定義せよ。(1)営業の自由(2)消極目的…

  3. 憲法

    【講座180】 講座179の解答

    14条1項(法の下の平等)の具体的な条文 ① 14条2…

  4. 憲法

    【講座761】 講座760の解答 – わしなら、こう解く – 「幸福って、何…

    【イチ押しの書籍】「短答を論文的に解く」!この本で、同時合格が可能にな…

  5. 憲法

    サンプル問題3のエ

     サンプル問題3のエである。「エ.裁判所は、法務大臣の…

  6. 憲法

    統治の論点

     次の用語を、定義せよ。(1)権力分立の原理(2)…

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP