総論

予備試験結果の余論

司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! このほど、2014年(平成26年)司法試験予備試験「論文式試験」の結果が出た(最新の【法務省発表】より)。すべての国家試験の動向は、当局の政策的考慮で決定されるが、今回の結果も「なるほどね・・・」という感じであった。
(1)今年の予備試験「論文式試験」の合格者総数は、392人(昨年381人)。平成23年・123人、平成24年・233人に比べて、この2年で上げ止まった様子である。しかし、ロースクール組の質的な低調ぶりからすると、予備試験の合格者は、まだまだ増加させるべきという圧力がかかろう。一方、ロースクールの経営上から、合格者数の維持が要請される。予備試験側からの見えざる増員要請と、ロースクール側の経営上の要請の調整が、今後、数年間は、続けられよう。
(2)巷間、「法曹の質が下がった」といわれる。これは、若い受験者の責任も少々はあるが、大半は、システムの失敗にある。それを改善するのは、関係者の熱意と社会の厳しも暖かい評価である。その際、自分(たち)の利害を少し離れて、「この日本社会において、法曹の数は、どれくらいが適切か」を考える人がいてほしい。
(3)「法曹の質が、下がった」といわれるが、司法界以外の立法関係・行政関係・一般社会の質も、下がっているのではないか。この辺のことは、社会で生きている人の抽象的なフィーリングに頼るしかない。
(4)ひとつの現象である、司法試験・予備試験の合格者数・合格率の裏に、様々のことが渦巻いている。受験生である君は、週半日の休みに、少し考えてもらいたい。
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! まずは、「合格だけを考えろ」。合格する途中で、人間形成ができる、この試験を楽しんでもらいたい。なお、平成26年(2014年)司法試験「合格者」講義<ライブ(通信/ネット電話)/wma音声通信>が、2014年10月26日(日)に、1回完結で実施される。面白い人たちだ。ためになりますよ。「短答」と「論文」の突破法を聞いてください。
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 何か困ったことがあったり、話したいことがあれば、いつでも「成川合格塾」を訪ねてほしい。“東京一のコーヒー”を飲みながら、本音を語ろう。そして、ストレスを解消して、明日に向って、“爆勉”しよう! さあ、行くぞ! 絶対合格だ!!
▼本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。
▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。少しでも、プラスになられた方は、ぜひ、以下のバナーをクリックしてください。
にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へ
「クリック、ありがとうございます」。あなたの1クリックは、わしが記事を書く、大きな原動力となります。また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!
【成川先生の合格語録】
「受験を楽しみながら、合格する!」
【家族からのレター】 ※お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
Q:私の妹(25歳)は、4年ほど、司法試験の受験勉強をしていました。しかし、長く勉強中心の生活を続けて、うつ病になってしまいました。特に、無気力・倦怠症状が強く出るのが、生理の時。「自分の体から、血液の嫌な臭いがする。それを月に1回ずつ感じているうちに、だんだんと頭がおかしくなった」と言うのです(北海道・RHさんの姉)。
A:彼女は、どういう食生活をされていますか。外食・弁当・冷凍食品とレトルト食品で、毎日過ごされていませんか。血液の嫌な臭いを感じるのは、飲み水と食べ物の質が悪いからです。私は、女性の受験生から、体調不良に関わるたくさんの相談を受けますが、解決方法は非常に簡単です。飲み水を、“いい水”に変えて、食べ物を“野菜中心”にするだけ。実行した人から「生理が、軽くなりました」「元気が、戻りました」と報告を受けます。健康維持の正しい方法なので、試されてはどうでしょう。
【成川先生へのメール】
成川先生へのメール」を承っております。何でもお気軽に、メールをしてください!

隙間時間を、いかに活用するか前のページ

法律事務所の就職説明会次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    欲張りな「正月の叫び」!

     ※「ミドル合格作戦記」第23回は、都合により明日掲載になり…

  2. 総論

    「合格精神確立講座2015」。これで、今年は合格!

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! わしは、“爆演”した。「合格…

  3. 総論

    講座55【新司法試験ブログ】闘う以前の問題!

    わしは毎日のように、新司法試験の受験生から相談を受けている。ここ1年ほ…

  4. 総論

    【講座196】 受講生からの、推薦文!

    新司法試験の勉強をしているスクール東京の受講生より、次のような推薦文を…

  5. 総論

    1回、すべったら、自分のやり方を猛省する

     旧司法試験時代、私は受験生に、「3回、すべったら…

  6. 総論

    玄米から学んだ、「合格は、受験前から決まっている!」

     ・少し変わった発想が、私にはあります。それは、数十年先の現象…

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP