総論

「大らかである」が・・・

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【成川豊彦先生 無料・憲法 勉強会開催決定!】
大好評の「スク東先生 無料勉強会」に続き、
成川先生による、憲法の勉強会がスタートいたします!
初回は、2019年7月6日(土)実施です!
http://bit.ly/2ZLYyV6
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
受験生と話をしていて、「平均的な傾向」があることに気づく。

「平均的な傾向」だから、個々人に当てはまるわけではないが、少し述べてみたい。

ひとつは、「大らかである」ということである。ものごとを穏やかにとらえる。ガツガツしない。他人を蹴落としたりする気が、毛頭ない。ズルイこともしない。いい性格である。

この性格は、持ち続けて欲しい。

もう1つは、「上滑りである」ということである。試験の論点を把握する場合でも、「何となく知っている」。「この論点の本質や趣旨は何か」と質問しても、「たぶん~」ということが多い。甘い性格である。

この性格は、直してほしい。これから、段々と厳しくなる試験に合格するためには、甘くてはいけない。

論点を勉強する場合、必ず「定義・趣旨・内容(種類)」または「定義・趣旨・要件・効果」を必ず押えることである。基本的な把握をしたら、難しい論点も、易しく思えてくる。

「大らかである」ことは伸ばし、「上滑りである」ことを改善すればいいだけである。

▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、私が記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます

また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!

▼本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。

———————————————

【正しい日本語の書き方】

「どのように書けば、よいか」
「説得力のある文章の書き方とは」

読者の皆様の要望に応え、スクール東京では、
このたび「正しい日本語の書き方」を出版しました。

(Discover〈ディスカヴァー〉より、定価1,500円〈消費税別〉)

文章の書き方のノウハウ満載です。
書店やネットで、ぜひ、ご購入を。

http://amzn.asia/d/fMZhWIH

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
メールマガジン登録
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

【2018年10月19日(金)発売!】
「悪文・乱文から卒業する 正しい日本語の書き方」が、Discover21様から発売となります!増補改訂で、更に使いやすくなりました!https://amzn.to/2E377oF

成川豊彦の無料・憲法勉強会!前のページ

商法ドリルNo.19[問題編]次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    【講座1245】 「80才に、学ぶ」 – 司法試験・予備試験の合格を決める君へ!

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 「やれば、できる」&#947…

  2. 総論

    「答えは、自分」

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! わしのもう一つのブログ「合格…

  3. 総論

    行政法も、憲法と同様。ポイントをつけば、必勝です!!

     ・予備試験・司法試験の勉強は、「短答」「論文」とも、基本的な…

  4. 総論

    【講座456】 いい湯だな!

    新司法試験・予備試験の受験生から、「日中に疲れが出て、能率が下がる」と…

  5. 総論

    【講座477】 新司法試験・予備試験の合格を決める君へ! 力不足の者が、合格する方法!!

    新司法試験・予備試験を受験している人の中に、「ことしの新司法試験・予備…

  6. 総論

    試験2日前

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 司法試験・予備試験の本試験会…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

「論文マーカー合格法」(第2版)アマゾンにて発売開始!

ペイパル新規登録キャンペーン

2023年6月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP