総論

「階段型」の勉強、「波型」の勉強。あなたはどっち?

———————————————
【口述模試のお知らせ】

スクール東京の口述模試は、講評を2~3分で終わらせず、
学科内容、マナー、身だしなみ、態度言葉使いなどを、
20分程かけて丁寧にアドバイスしており、講評が充実しています!

1時間たっぷりで、合格を目指すあなたのための模試です!

お申込みは今すぐ!
https://schooltokyo.jp/shihou-kouza-0396/
———————————————

日々の勉強が、確実に合格へ近づいているパターン(階段型)と合格に近づいたり、遠ざかったりするパターン(波型)がある。階段型は、合理的な期間に目標が達成できる。波型は、行けども行けども、目標に届かない。どちらのパターンを選択するかは、受験生の考え方仕第である。その際、年令や環境は、まったく関係がない。いわば、人生観(感)の差による。

「人生を、しっかり見つめる」
「人生を、適当に考える」

たった、これだけの差である。

階段型は、こう考える。試験科目のコア(核心)だけを確実にやろうとする。結果的に確実にできたかどうかではない。その方向で、「考・言・動」を行うのである。そして、「必ず受かる」と確信する。「もしかして、受からないのではないか」とは、思わない。「不合格の壁」を作らないのである。ただし、程度問題では、あるが・・・。

一方、波型は、試験科目のコアや、壁のことを、考えてもいない。パッパラパーのパターンなのである。

司法試験・予備試験も、実質の合格率は、ほぼ50%であると、階段型は、確実に分かっていたり、かなり理解している。一方、波型は、まったく、分かっていない。ただただ、

「難しい試験だ」
「自分は、そんな試験を受験している、いわばエリートである」

と錯覚し続けるだけである。考え方ややり方も、改善しようとはしない。

▼法務省主催の司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!この階段型をより確実にしてもらいたい。

さあ!今日も、面白く“爆勉”しよう!行け!絶対合格!!

▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、私が記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます

また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!

▼本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。

———————————————

【正しい日本語の書き方】

「どのように書けば、よいか」
「説得力のある文章の書き方とは」

読者の皆様の要望に応え、スクール東京では、
このたび「正しい日本語の書き方」を出版しました。

(Discover〈ディスカヴァー〉より、定価1,500円〈消費税別〉)

文章の書き方のノウハウ満載です。
書店やネットで、ぜひ、ご購入を。

http://amzn.asia/d/fMZhWIH

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
メールマガジン登録
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

【2018年10月19日(金)発売!】
「悪文・乱文から卒業する 正しい日本語の書き方」が、Discover21様から発売となります!増補改訂で、更に使いやすくなりました!https://amzn.to/2E377oF

自然を味方にする、勉強を!前のページ

受験勉強をしなくても、受かる方法があります!!<土台作り1>次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    人生、社会・・・ゆっくり考えてみよう!

     司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!あわただしい毎…

  2. 総論

    【講座205】 苦手なものを、やっつける!

    「暗記が苦手です」という新司法試験の受験生が多い。わしだって、今も昔も…

  3. 総論

    試験委員は理想的な内容を求め、受験生は必要最小限以下でも良しとする!

     司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!以下は、フェイ…

  4. 総論

    受験生を続けて、9月を待つ

     ‘‘アッ‘‘という間に、1年は過ぎ去っていきます…

  5. 総論

    ある女性からの詫状を、あなたは読まれますか?!

     ・予備試験・司法試験の女性受験生から、次の手紙がきました。本…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP