総論

玄米から学んだ、「合格は、受験前から決まっている!」

・少し変わった発想が、私にはあります。それは、数十年先の現象が、ハッキリ目に浮かぶことがあるのです。例えば、43年前、近い将来、「自然食の時代」がくると思いました。

当時は、1,000人に1人ぐらいの人しか、玄米や自然農法の野菜は、関心がなかったのです。それが、どうでしょう。

今では、スーパーやコンビニでさえ、「自然・・」と大きくPRしています。(本当の自然農法かどうかはよく分かりませんが・・・)。

・では、今、私の業界である国家試験の世界ではどうでしょう。この10年ぐらい前から、「おかしい。おかしい」と思うことがあります。

「いくら、勉強しても、司法試験・予備試験に受からない人が、大勢います」

「一方、さほど頑張っていないように見える人が、スイスイ、受かって行くのです」

「これには、何か原因があるのでは…、と思って多くの受験生の生活ぶりを観察し、チェックして、きました」

「“アッ”、ありました。それは、合格は受験勉強をする前に決まっているということです」

「その原因は、学ぶ前の前提・土台が比較的しっかりしていますと、予備試験などは、そんなに苦労せず、突破できます」

(合格率の低さなど、関係ありません)

「ところが、その前提や土台がしっかりしていなかったり、まったくなかったりしますと、結果はサッパリです」

「長時間、何回も受験しても、合格できないのです」

「このことは、農業の作物と同じです。種から、しっかりしたものを自然農法で育てると、良い玄米や野菜が生産されます。それを、食べますと、私のように、80才近くになっても、“any time 勝負できます”」

「ところが、ジャンクな農法で作った農作物は、人間の体を蝕むばかりです」

「勉強と農業は、インプットとアウトプットという関係では、まったく同じです」

「そこで、受験界では、直接の勉強をするより、学ぶ前提である土台をしっかりすれば、“合格短期”ができるのが判ったわけです」

・この事実を若い人のために、実証しようと思っています。これから、20年後、30年後には、みんなに分かってもらえると思いますが、「学ぶ土台」をしっかりすることが合格の本道になるに違いありません。

若い人の土台づくりを通じて、社会に貢献しようと思います。あなたは、絶対合格!!

▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、私が記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます

また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!

▼本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。

———————————————

【正しい日本語の書き方】

「どのように書けば、よいか」
「説得力のある文章の書き方とは」

読者の皆様の要望に応え、スクール東京では、
このたび「正しい日本語の書き方」を出版しました。

(Discover〈ディスカヴァー〉より、定価1,500円〈消費税別〉)

文章の書き方のノウハウ満載です。
書店やネットで、ぜひ、ご購入を。

http://amzn.asia/d/fMZhWIH

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
メールマガジン登録
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

【2018年10月19日(金)発売!】
「悪文・乱文から卒業する 正しい日本語の書き方」が、Discover21様から発売となります!増補改訂で、更に使いやすくなりました!https://amzn.to/2E377oF

ここにYoutubeのコードを入力してください

表現の自由の解答前のページ

嫌だけど、本当のことを知って、本物受験で受かりましょう!次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    「3つの無」に気づけば、全員合格!

    法務省主催の司法試験・短答発表!!合格した人も論文合格までガン…

  2. 総論

    【講座321】 これで刑訴・民訴は、OKだ!

    新司法試験の合格のためには、下4法(正確には、5法)も基本を押さえてい…

  3. 総論

    黒田投手と合格ゼミ!

     司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!プロ野球の広島…

  4. 総論

    受験しなかった1,285人

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 大変に、お待たせしました。平…

  5. 総論

    【講座416】 論文は、「攻め方を決めておく」

    新司法試験の論文を攻略するためには、形式面と実質面のポイントをつかむこ…

  6. 総論

    【講座953】 「両立、OKである」 – 司法試験・予備試験の合格を決める君へ!

    【お盆に他の受験生と差をつける!】 8月12日~20日 7科目「短答」…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP