総論

どうしたら、怠けなくなるか

 

 

先日お話しした最近、司法試験を辞めたA君について、もう少し話をします。

彼は、親がかりの受験生、衣食住は何の心配も入りません。そのためか、のんびりしたところがありました。

それはそれで人の個性です。よいのですが、決めた日程、課題がなかなか期限通りできないのが特徴でした。

 

他の受験の方達が代わりに、課題や決めたことをやることが、何度も続きました。私が、他のゼミ参加の受験生のみなさんへの負担を指摘しても、その場では「申し訳ありません。改善します」と一応反省の言葉を述べます。

しかし、言った口の乾かないうちに、また同じように約束を破ることが何度もありました。

結局、彼にやってもらうことにした課題で、達成されたものは何一つありませんでした。

 

受験を辞めた彼は、今この時点では、「解放」された気持ちでしょう。でも、彼自身は何も変わっていません。怠惰なままです。

別の世界に行っても、「怠け」は、そのままです。それでいいのでしょうか。

 

「怠け心」のまま、このコロナ騒ぎの時代に、彼は本当に生きていけるのでしょうか。気が重くなります。残念でなりません。

 

予備試験・司法試験は、難しくありません。

難しくしているのは、あなた自身です。

過去問の検討を通して自らが試験委員になって考えてみましょう。

そうすると、出題の意図が見えてきます。あとは、その問いに応えるだけの勉強をすればいいのです。

 

でもやれない、やろうともしない。なぜでしょうか。司法試験を辞めていったA君と同じでは。

少し、考えてみてください。

 

 

▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、私が記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます

また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!

▼本日午前4時更新の「成川豊彦日記」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。

———————————————


【正しい日本語の書き方】

「どのように書けば、よいか」
「説得力のある文章の書き方とは」

読者の皆様の要望に応え、スクール東京では、
このたび「正しい日本語の書き方」を出版しました。

(Discover〈ディスカヴァー〉より、定価1,500円〈消費税別〉)

文章の書き方のノウハウ満載です。
書店やネットで、ぜひ、ご購入を。

http://amzn.asia/d/fMZhWIH

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
メールマガジン登録
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

考えを前向きにすると、頭がよくなる前のページ

素直になる次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    マッサージの先生から、学ばせていただいたこと!

     司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!今日は、「スク…

  2. 総論

    少し大目のノウハウと、少しの勉強 その1

     また、新しい年が、やってきます。司法試験・予…

  3. 総論

    【講座584】 新司法試験・予備試験の合格を決める君へ! 「ボク、転居しました」

    たった3時間で、新司法試験・予備試験の本丸を攻略する、「書籍」と「DV…

  4. 総論

    講座26【新司法試験ブログ】新司法試験合格・受験生クラブ

    新司法試験合格を目指す、浪人をしている、東京在住の女性から聞いた話。経…

  5. 総論

    一歩、一歩、焦ることなく

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! わしは、いつも初心に帰ってい…

  6. 総論

    基本書は、精読してはいけない!

     ---------------------------…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年10月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP