受験生応援

変化に対応する

令和6年司法試験 論文式試験初日
令和6年7月10日(水)
【令和6年予備試験 短答式試験】
令和6年7月14日(日)
カウントダウンは,こちらのページです。

いつも、ブログを見てくださりありがとうございます。
本試験日程が,来月に迫ってきました。

本番や将来に対して不安を抱えていたら,
「たぶん,自分だけではなく,ほかの人も同じ」。
そして,決めたことを,今日も淡々とやる。
急に別の事を思いついて,道を逸れないように…。

本番では,見たことがない問題が必ず,出題されます。
試験委員が,受験生の皆さんを振り分けるために,容赦ないわけです。
そこでは,「変化に対応する能力」が求められている。

本試験の前までにたくさんの条文や判例,趣旨や規範を覚えても,試験現場ではそのまま使えない。勉強の記憶を思い出すというより,いかに問題文を読んで考えることができるか。

マラソンの練習によく似ていると思います。
あるコースを1,000キロ走っても,全く新しいコースに変えて10キロ,ペース維持しながら走ることは,非常に,きつく感じます。舗装道路ではなく,砂利道がある。直線ではなく,カーブしている。平たんではなく,坂道がある…。
経験あるコースのように,道のりを完全に予測できない。
大きな,または小さな変化に対応しながら走ると,精神力を消耗するので,ラスト2キロ~1キロになっても,地獄のように苦しい。ゴールが,すごく向こうにあるように見える…。

司法試験・予備試験も,試験時間いっぱい,前を向いて走り続ける。
走り切るには,昨日勉強したこと,暗記したことを思い出している場合ではない。
コースの地面に埋まった石を見つめている暇は,ない。
試験委員が投げかける変化に,対応するのです。
対応しきるには,練習しかありません。過去問演習,答案構成の練習…。
苦しい練習を乗り越えると,試験問題を見て,少し予測ができるようになる。
その確信を,次の一歩の推進力に変える。
それは,本当に貴重な経験になるに違いありません。
さあ,今日も元気をだして,一緒に走ろう!
絶対合格!!

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へ

クリック、ありがとうございます!
また、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!
▼「成川豊彦日記」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。
———————————————
【短答過去問,改正法でこう変わる! 第3版】

【2026年(令和6年目標) 短答出題予想答練】

【2026年(令和6年目標)司法試験/予備試験 カウントダウン・タイマー】
下記のバナーをクリック!

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
メールマガジン登録
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。

自分の中の答え前のページ

できないことも,できるようになる次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 受験生応援

    予備試験合格者から見た短答試験

    【令和6年司法試験 論文式試験初日】令和6年7月10日(水)【…

  2. 受験生応援

    令和6年司法試験最終合格を受けて

    【令和6年予備試験 論文式試験合格発表】令和6年12月19日(木)…

  3. 受験生応援

    正確な受験情報を知る

    【令和6年司法試験 論文式試験初日】令和6年7月10日(水)【…

  4. 受験生応援

    短答模試の成績表を解析する

    【令和6年司法試験 論文式試験初日】令和6年7月10日(水)【…

  5. 受験生応援

    徹底的に、暗記する

    「暗記に走らない勉強」。「しっかり理解してから、暗記する」。司…

  6. 受験生応援

    明日が、ほほえんで訪れるように

    12月になりました。今年も残すところ、1ヵ月を切りましたね。時…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP