受験生応援

正確な受験情報を知る

令和6年司法試験 論文式試験初日
令和6年7月10日(水)
【令和6年予備試験 短答式試験】
令和6年7月14日(日)
カウントダウンは,こちらのページです。

いつも、ブログを見てくださりありがとうございます。
先日,令和6年の司法試験・予備試験の受験者データが公表されました。
過去の数字を合わせてグラフ化したところ,下のようになりました。
(オレンジ:司法試験/紺:予備試験)

司法試験の出願者数が下がり,予備試験の人気が上がっています。
このことは,たびたびニュース記事に取り上げられてきました。
しかし,ここまで数が開くとは思いませんでした。
グラフを少し,解説します。
(新)司法試験は平成18年,予備試験制度は平成23年に始まりました。
その2年後,平成25年には,出願者数の逆転が始まっています。
試験当局も,危機感を持ったのか,司法試験を易化したり(平成26年:短答科目数の削減),予備試験を難化(令和4年:論文選択科目導入)して,均一化を図ろうとしたと思われます。しかし,奏功せず,令和6年の予備試験出願者はのべ15700人で,制度開始以来,最高となりました。
受験生の気持ちを考えると,あっさり説明がつきます。
予備試験の人気が上がるのは,司法試験のように,回数・年数の制限がないからでしょう。
このグラフは,どこか旧司法試験時代を,彷彿とさせます。旧司法試験の受験者は10年以上勉強を続けている人もザラにいたと聞いたことがあります。令和の今日,旧司法試験が予備試験に置き換わっただけで,昭和・平成時代を繰り返そうとするようにも感じます。特に予備試験の受験生の皆さんは,増え続ける他の受験生をよそに,いち早く合格してもらいたい。ヒントは法務省発表のデータ。このブログで何回かに分けて,読み解いていこうと思います。次回を,お楽しみに。

絶対合格!!

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へ

クリック、ありがとうございます!
また、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!
▼「成川豊彦日記」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。
———————————————
新刊情報【合格ノート民法 総則・物権 第4版】

【2026年(令和6年目標) 短答出題予想答練】

【2026年(令和6年目標)司法試験/予備試験 カウントダウン・タイマー】
下記のバナーをクリック!

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
メールマガジン登録
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。

苦しい時ほど,元気を出す前のページ

受験状況データを読み解く次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 受験生応援

    令和4年司法試験合格発表 受験生の皆さんへメッセージ

    昨日、令和4年司法試験の最終合格発表がありました。合格された方、本…

  2. 受験生応援

    ミスの内容が分からない人

    司法試験・予備試験の受験生の中で、1つのミスをした場合、その後の処理が…

  3. 受験生応援

    ユーザーである受験生より、一生懸命でありたい

    年が明けて4日目の今日も、司法試験・予備試験の合格指導をさせていただい…

  4. 受験生応援

    予備試験論文合格者のデータを解析する

    【令和6年司法試験 論文式試験初日】令和6年7月10日(水)【…

  5. 受験生応援

    今からすぐ、できること

    司法試験・予備試験の受験生と勉強をしているとき、注意をすることがありま…

  6. 受験生応援

    本物のメンター(指導者)を探し出す

    司法試験・予備試験を中心に、資格試験の受験指導に携わらせていただいて5…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP