受験生応援

令和6年司法試験・予備試験の短答式試験を終えて

【令和6年予備試験 短答式試験】
令和6年7月14日(日)
令和6年司法試験 短答合格発表
令和6年8月1日(水)
カウントダウンは,こちらのページです。

受験生の皆さん,試験,お疲れ様でした。
試験の感想は,どうでしょうか?
「時間が,足りなかった…」「もう,へとへと」。
「分からないけれど,ギリギリでも受かっていてほしい…」。
悲喜こもごも,それぞれのドラマが生まれたかもしれません。
スクール東京の執筆スタッフは,令和6年の単年版短答過去問集の制作にシフトしつつあります。

ところで,明日からの予定は,決まっていますか?
「短答の成績が返ってくるまで,論文の勉強をしよう」という方も多いと思います。
そのやり方も,ありですね。後ろは振り返らない。
一方,短答の自己採点をするのもありです。
「現実を突きつけられて,もうハラワタをえぐられるほど辛い」場合は別として,現状の立ち位置を正確に知ることができるので,おすすめです。
短答答練を受けていた方,答練の点数と本試験の自己採点結果を比較してみましょう。
自分の感じた出来・不出来(主観)と点数(客観)が一致しないとか,答練成績と自己採点結果が開いた場合は,原因を追究する必要があるかもしれません。

「試験は日常生活の一部」だから,「試験日での出来」という点に拘泥しない。線で捉え,正確な現状把握を基にやり方を考え,軌道修正していく。
リスタートするなら,早ければ早い方が有利です。時間と体力が許す限り,次の成功を,自分に誓うのです。

「フライング」とおしかりを受けるかもしれませんが,令和7年試験日程を例年のスケジュールを元に予測し,カウントダウンページを作ってみました。
スクール東京は,あきらめない受験生の皆さんを,全力で応援します。

絶対合格!!

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へ
クリック、ありがとうございます!
また、「司法試験・予備試験ブログ」でお会いしましょう!
▼「司法試験・予備試験メルマガ」にご登録いただくと,受験に役立つ情報を便利に受け取れます。
ぜひ,ご登録ください。
———————————————
新刊情報
【合格ノート民法 総則・物権 第4版】

▼合格ノート民法 債権 第4版
▼合格ノート民法 親族・相続 第4版
【2025年(令和7年目標)司法試験/予備試験 カウントダウン・タイマー】
下記のバナーをクリック!

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
どんなに忙しい人でも合格する力が自然に身につく,司法試験・予備試験メルマガ
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。

令和6年司法試験・予備試験の短答式試験へ向けて前のページ

体力をつけて,夏に勝つ次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 受験生応援

    人工知能(AI)について

    【令和7年予備試験 短答式試験日】令和7年7月20日(日)【令…

  2. 受験生応援

    令和6年版「スク短」が完成しました

    【令和7年予備試験 短答式試験日】令和7年7月20日(日)【令…

  3. 受験生応援

    直前期の過ごし方

    来週、12日から司法試験の本試験がスタートします。予備試験は16日…

  4. 受験生応援

    法学の基礎が固められる講座が完成しました

    このたび、「スクール東京」の各講師の先生方による、法学入門講座が順次、…

  5. 受験生応援

    継続して見えてくること

    【令和6年予備試験 論文式試験合格発表】令和6年12月19日(木)…

  6. 受験生応援

    本物のメンター(指導者)を探し出す

    司法試験・予備試験を中心に、資格試験の受験指導に携わらせていただいて5…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP