受験生応援

体力をつけて,夏に勝つ

【令和6年予備試験 短答式試験】
令和6年7月14日(日)
令和6年司法試験 短答合格発表
令和6年8月1日(水)
カウントダウンは,こちらのページです。

いつも,ブログを読んでくださりありがとうございます。
司法試験本試験,予備試験短答式試験が終わって2週間が経とうとしています。
1年に1回の試験だけに,受験が終わると1年間の準備の疲れがどっと出る方もおられるかもしれません。
平成22年に旧司法試験制度が終了しましたが,5月に短答,7月に論文という日程でした。ご存じの方もおられるでしょう。5月はまだいいとして,7月の論文試験は地獄のように暑く,過酷だったと聞いています。

それから12年経ちますが,令和の7月も年々,暑くなる。ちょっと,下のデータをご覧ください。

予備試験の短答式試験の職業別の合格者データです。大学生,無職(おそらく司法試験浪人生),会社員,ロースクール生,公務員が目立っています。
そして,次が論文合格者のデータです。

論文合格まで行くとなると,ほぼ大学生と,ロースクール生しか残ってない…。
以前のブログでご説明した通り,20歳~24歳の受験生が強いことで裏付けられます。
この試験に勝つには,どうしても,体力勝負の側面があります。
「その道をメシのタネにする」というのは,生半可な道じゃないと感じます。
頭を鍛えつつ,30代でも70代でも,20代前半の若さを保つ努力をする。

もう5年ほど前になりますが,口述模試の受付をしたときに,50代後半くらいのサラリーマン風の男性受講生が来校して,椅子に座りました。なにやらスーツのズボンの裾が膨らんでいる。「このスソのふくらみはどうしました?」と聞いたら,「脚に2キロずつ錘(おもり)をつけて仕事している」というのです。何で?「だって,体力勝負なんでしょ。この試験?」と必死の表情をします。しばらくあっけにとられていました。ただ,口述試験はアクセサリー類の着用を避けた方が良いので,「脚の錘は取りましょうね」と言いました。

 フレイル現象というのが,最近,言われるようになっています。外の暑さを避けて冷房の部屋に居続けることで,筋力が低下し,血液循環がおとろえ,あるいは呼吸機能が落ちていく症状です。今まで健康的に活動していた高齢の方が,要介護者の予備軍になる遠因といいます。受験勉強を何年も続けて,外での運動を避けていると,20代でもフレイルになることは,ありえます。楽な環境に居続けると,体が弱ってしまう。何か,勉強以外の体を動かす活動を,始めよう。夏に耐えられれば,冬を凌ぎ,春に躍進できる。次の過酷な夏へ,合格のヒントは,すぐ目の前にあります。
さあ,今日も頑張ろう!
絶対合格!!

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へ
クリック、ありがとうございます!
また、「司法試験・予備試験ブログ」でお会いしましょう!
▼「司法試験・予備試験メルマガ」にご登録いただくと,受験に役立つ情報を便利に受け取れます。
ぜひ,ご登録ください。
———————————————
新刊情報
【合格ノート民法 総則・物権 第4版】

▼合格ノート民法 債権 第4版
▼合格ノート民法 親族・相続 第4版
【2025年(令和7年目標)司法試験/予備試験 カウントダウン・タイマー】
下記のバナーをクリック!

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
どんなに忙しい人でも合格する力が自然に身につく,司法試験・予備試験メルマガ
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。

令和6年司法試験・予備試験の短答式試験を終えて前のページ

令和6年司法試験・予備試験短答式試験の合格発表を受けて次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 受験生応援

    令和4年司法試験 最終合格発表がありました。

    令和4年司法試験 最終合格発表がありました。合格点は750点以上(…

  2. 受験生応援

    予備試験受験生に送る言葉 最終日翌日編

    ▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうご…

  3. 受験生応援

    短答6割・論文5割

    【令和6年司法試験 論文式試験初日】令和6年7月10日(水)【…

  4. 受験生応援

    ミスの内容が分からない人

    司法試験・予備試験の受験生の中で、1つのミスをした場合、その後の処理が…

  5. 受験生応援

    法学の基礎が固められる講座が完成しました

    このたび、「スクール東京」の各講師の先生方による、法学入門講座が順次、…

  6. 受験生応援

    平等に合格できる

    「コツコツと愚直に勉強ができない」。これは、司法試験・予備試験で成…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

新刊情報:合格ノート民法 親族・相続 第4版

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP