受験生応援

令和6年司法試験・予備試験短答式試験の合格発表を受けて

【令和6年予備試験 論文式試験】
令和6年9月7日(土)・8日(日)
令和6年司法試験 最終合格発表
令和6年11月6日(水)
カウントダウンは,こちらのページです。

いつも,ブログを読んでくださりありがとうございます。
8月1日,司法試験・予備試験短答式試験の合格発表がありました。
合格ラインは,司法試験93点,予備試験165点でした。
予備試験は,165点~170点の合格ラインと予測していましたが,その枠に収まっています。
元号の変わり目,コロナウイルスの蔓延など,社会に変化があったときと,平均点の谷間が重なっています。令和4年以降は落ち着き,再び165点~170点で推移するものと予測されます。

スクール東京には,8月1日の合格発表以後,受講生の皆さんから,合否の報告が入ります。
どんな結果も,嘆いたり喜んだりするのではなく,一つのデータとして,自分を客観視していきましょう。
惜しくも不合格になってしまった方は,つらい作業ですが,それをお勧めします。
答練との点差,昨年以前の本試験点数との比較…。データが蓄積すればするほど,自分の特性を知ることができます。
各科目の平均点を,データにまとめました。

ご覧のように,行政法と商法は毎年,低めです。

刑法と刑事訴訟法は,令和2年以降は開き気味ですが,憲法と行政法,民法と商法のグラフほどの開きはありません。

7科目の平成23年~令和6年の各年平均点を,さらに平均化してグラフにすると,はっきりと「行政法・商法の谷」,「憲法・民法・刑法の山」が見えます。「山」は守り,つまりこの科目でコケることはできない。そして,他の受験生を引き離すには「谷」を攻める,つまり凹みを浅くすること,といった戦略が浮かび上がります。両方同時に戦略を取るのはむつかしいので,いずれか1つに重点を置くことをお勧めします。

一般教養科目は,おおむね,25点から30点の枠に収まっています。10点台だと,他の受験生に差をつけられ,厳しい結果になりそうです。

以上のデータをもとに,自己分析をしてみましょう。
短答の理解度は,論文に直結します。論文式試験まであと1か月余りです。論文対策にも,短答の特性を反映させると,より効率的な対策を取ることができるといえるでしょう。
さあ,今日も頑張ろう!
絶対合格!!

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へ
クリック、ありがとうございます!
また、「司法試験・予備試験ブログ」でお会いしましょう!
▼「司法試験・予備試験メルマガ」にご登録いただくと,受験に役立つ情報を便利に受け取れます。
ぜひ,ご登録ください。
———————————————
新刊情報
【合格ノート民法 総則・物権 第4版】

▼合格ノート民法 債権 第4版
▼合格ノート民法 親族・相続 第4版
【2025年(令和7年目標)司法試験/予備試験 カウントダウン・タイマー】
下記のバナーをクリック!

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
どんなに忙しい人でも合格する力が自然に身につく,司法試験・予備試験メルマガ
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。

体力をつけて,夏に勝つ前のページ

令和6年_予備試験_論文式試験に向けて次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 受験生応援

    72歳の彼と82歳の私

    2023年(令和5年)となってから1ヵ月が過ぎ、今日から2月になりまし…

  2. 受験生応援

    スク東先生の勉強会のお知らせ

    10月29日(日)、「スク東先生の勉強会」が開催されます。テーマは…

  3. 受験生応援

    スク東先生の勉強会のお知らせ

    今日は、2022年(令和4年)9月25日(日)開催予定の「スクール東京…

  4. 受験生応援

    「論文の書き方 実践編」講座が、スタートします

    「短答式試験は受かるのですが、論文式試験が受からない」。このような…

  5. 受験生応援

    ミスの内容が分からない人

    司法試験・予備試験の受験生の中で、1つのミスをした場合、その後の処理が…

  6. 受験生応援

    予備試験論文合格者のデータを解析する

    【令和6年司法試験 論文式試験初日】令和6年7月10日(水)【…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

新刊情報:合格ノート民法 親族・相続 第4版

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年1月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP