【令和7年予備試験 短答式試験日】
令和7年7月20日(日)
【令和7年司法試験 本試験日】
令和7年カウントダウンは,こちらのページです。
令和7年7月16日(水)、17日(木)、19日(土)、20日(日)
いつも,読んでくださりありがとうございます。
一昨日,「スク短」令和6年版(令和6年単年版短答過去問集)の全原稿(一次稿)のデータ入力が終了しました。年々,記述は進化していると思います。執筆担当者が,だいぶ制作に慣れてきました。受験生の皆さんの勉強に役立てるよう,完成まであと一頑張りです。
ある担当者はかれこれ10年ほど執筆に関わり,成川先生の憲法解説の原稿打ち込みも手伝いました。図表や語呂合わせを使いながら「オモシロく,スカッと」がモットーです。…といいつつ,憲法の難解な判例解説(一票の格差違憲訴訟,立法不作為国家賠償訴訟など)に四苦八苦される姿を見てきました。
外野からは,「説明の論理が通らない」「図表の意味が分からない」「文章でないと論文に役立たない」と言われたことも。けれど,原稿完成間際は,記者魂そのもの。図表を入れた後の最終チェックは,ちょっとしたズレも見逃さない炯眼(けいがん)ぶりです。普段のやさしい表情とは全く別の顔になり,担当者は,その時さすがに膝が震えたと言っていました。徹夜の仕上げも辞さない厳しさで,内心不服だったのでしょうか,さえない表情の作業者は「適当に仕上げるつもりなら帰れ」と,仕事場を追い出されました(いまなら退職代行業に駆け込まれる勢いでしょう)。
その甲斐あって,先生の憲法の原稿は「受験生の皆さんに,絶対に分かってもらおう,分かってもらうんだ」という熱が,今見ても伝わる気がします。先生はご体調の関係で,令和5年版以降,執筆していらっしゃいませんが,先生の原稿にはもう一生,かなうことはないでしょう。令和6年版は,組版・最終校閲を終えて出稿です。皆さんも,頑張っていきましょう。
絶対合格!!
クリック、ありがとうございます!
また、「司法試験・予備試験ブログ」でお会いしましょう!
▼「司法試験・予備試験メルマガ」にご登録いただくと,受験に役立つ情報を便利に受け取れます。
ぜひ,ご登録ください。
———————————————
講座情報
【短答過去問アレンジ答練2025】
新刊情報
【合格ノート民法 総則・物権 第4版】
▼合格ノート民法 債権 第4版
▼合格ノート民法 親族・相続 第4版
【2025年(令和7年目標)司法試験/予備試験 カウントダウン・タイマー】
下記のバナーをクリック!
【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
● どんなに忙しい人でも合格する力が自然に身につく,司法試験・予備試験メルマガ
● フェイスブック
● ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に「成川先生へのメール」まで。
●法務省HP 予備試験 / 司法試験
この記事へのコメントはありません。