憲法

【講座488】 講座487の解答 – 新司法試験・予備試験の合格を決める君へ! バラバラなことを、まとめる!

新司法試験・予備試験の合格を目指す君は、どんなことでも、「よく考えること」。今回の「定義」についても、そうである。それ以外に、試験の科目・論点に限らず、社会・仕事・家庭・将来・趣味等についても、「よく考えること」。どんな分野においても、成功(合格)している人は、よく思考している。失敗(不合格)になる人は、あまり考えない。君は、どちらの人間になるか。「よく考えること」。
なお、本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、新司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、是非ご覧いただきたい。
では、昨日の答えを示す。
【解答】
(第1法)条約とは、文書による国家間の合意をいう。
(第2法)条約とは、当事国間で一定の権利義務関係を設定するための、文書による国家間の合意をいう。
【注】
(1)法学の世界に限らず、他の学問の世界においても、「定義」の書き方は、バラバラである。その中で、わしがまとめたのが、この2方法である。
(第1法)は、純粋に「定義」だけである。
(第2法)は、純粋な「定義」に「趣旨(目的)」を加筆したものである。
(2)新司法試験・予備試験の合格を目指す君は、(第1法)をベースにし、状況によって(第2法)も活用することを勧める。
(3)どちらの方法にせよ、「文書」「国家間の合意」の2文字が書けていれば、合格である。
【成川先生の合格語録】
「人生、よく考えた者が、勝つ」
【ご相談について】
► スクール東京のいずれかの講座の受講を、ご検討中の方。
   ⇒ [無料個別ガイダンス](1時間:無料)
► スクール東京の講座の受講は検討していないが、新司法試験・予備試験の相談をしたい方。
   ⇒ [成川合格塾(個別相談)](1時間:4,000円 → 2,100円)
【体験受講について】
   ⇒ [ライブ通学・体験受講
   ⇒ [DVD通信・無料体験試聴

【講座487】 設問 – 新司法試験・予備試験の合格を決める君へ! 2つの定義とは?!前のページ

【講座489】 新司法試験・予備試験の合格を決める君へ! 「18点も伸びました」次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 憲法

    条約の定義

     条約の定義を、2通り示せ。【注】(1)司法試験・…

  2. 憲法

    【講座858】 設問 – わしなら、こう解く – 「優秀でなくてもいい、優秀…

    【あさって開催!】 ※2,100円(1回完結・90分)司法試験・予…

  3. 憲法

    講座67【新司法試験ブログ】明日の天気など、どうでもいい

    ロースクール生で、天気予報を気にする人がいる。明日の天気を、「どうのこ…

  4. 憲法

    営業の自由・消極目的規制・積極目的規制

     次の用語を、定義せよ。(1)営業の自由(2)消極目的…

  5. 憲法

    【講座1125】 講座1124の解答 – わしなら、こう解く – 「人間とい…

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 「人間というものは、あまり賢…

  6. 憲法

    10/02更新【講座1375】設問 – 「“合格選手”だもの・・・」 – わ…

    【司法試験・予備試験の合格を目指す皆さまへ】司法試験・予備試験「本…

新刊情報:合格ノート民法 親族・相続 第4版

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP