憲法

【講座740】 講座739の解答 – 「わしなら、こう解く」 – 君の中の怠け心君へ!

【イチ押しの書籍】「短答を論文的に解く」!この本で、同時合格が可能になりました!!
[新刊]7科目・体系別・成川式「新司法試験 短答 過去問集」(民訴刑訴
【イチ押しのDVD通信】予備試験でも「成川式」!1日で、一般教養を完成!!
[2011/12/26発売!]常識で解く!予備試験「一般教養科目」解説講座(DVD通信)


司法試験・予備試験の合格を決める君よ!自分の中にある、怠け心君に、こう言ってほしい。「合格発表日までは、静かにしていてくれ」と頼む。人間は誰でも、怠けたい。何もせず、楽をしたい。しかし、その解決策は、簡単だ。「合格発表日までは、真面目にやり、それ以後は、怠ければいい」のである。これで、手を打とう。
なお、本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、是非ご覧いただきたい。
さあ! 昨日の答えを示そう。
【解答】
(1)日本国憲法の(a・理想)は、個人の尊重の原理である。
(2)その達成に関する(b・目的)は、(c・基本的人権の保障)である。(d・手段)は、(e・国民主権の堅持)である。
(3)(2)の(f・前提)としては、(g・平和主義の持続)である。
(4)(c)(e)(g)のことを、一般には(h・憲法の3大基本原理)、司法試験・予備試験では(i・基本的価値)として、出題されている。
【注】
(1)この問題は、平成21年12問や平成23年13問などに出ている。隠れた論点としてなら、すべての「短答」「論文」の問題に出ていることになる。
(2)「真面目に、コツコツと論点を押えていく」と、必ず合格のゴールに辿り着く。あと、少しの辛抱である。ガンバレ!
(3)受験生以外の社会人だって、それなりに「コツコツやっている人」はいる。そんな人が、組織や社会の中心になっていくのである。君も、司法試験・予備試験にトライアルして、実務社会で大きく成長してほしい。
───司法試験・予備試験の合格を決める君よ! さあ! 今日も人生の前哨戦である司法試験・予備試験に勝利する! 行くぞ───。
【成川先生の合格語録】
「人生の前哨戦には、勝つ」
【成川先生へのメール】
成川豊彦先生へのメール]を承っております。
【ご相談について】
► スクール東京のいずれかの講座の受講を、ご検討中の方。
   ⇒ [無料個別ガイダンス](1時間:無料)
► スクール東京の講座の受講は検討していないが、司法試験・予備試験の相談をしたい方。
   ⇒ [成川合格塾(個別相談)](1時間:4,000円 → 2,100円)
【体験受講について】
   ⇒ [ライブ通学・体験受講
   ⇒ [DVD通信・無料体験試聴

【講座739】 設問 – 「わしなら、こう解く」 – 短答280点、取るには・・・前のページ

【講座741】 第4コーナーに入った – 司法試験・予備試験の合格を決める君へ!次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 憲法

    憲法上の絶対的な規定の解答

     (1)「天皇は、国政に関する権能を有しない」(4条)。 …

  2. 憲法

    【講座922】 講座921の解答 – わしなら、こう解く – 「2つのプロフ…

    【新刊のお知らせ】2012年7月2日(月)発売!「平成24年(20…

  3. 憲法

    本試験問題(平成26年 単年版)

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! サッカーの第20回ワールドカ…

  4. 憲法

    憲法・総論(日本国における統治機構)/輪島功一の言葉(2)

     司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!人生は、能書き…

  5. 憲法

    【講座452】 設問 – 「ウルトラ・C」は、ない!

    新司法試験の君が、「ステップ・バイ・ステップ」で勉強しておれば、必ず合…

  6. 憲法

    【講座984】 設問 – わしなら、こう解く – 「だから、気をつけて・・・…

    【新刊のお知らせ】 平成25年版「成川式」体系別 司法試験・予備試験 …

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP