総論

「めしの種」なのだから!

* * *

『一般教養の対策は、間に合わないと思っていませんか?』

この6月22日(土)23日(日)に、
予備試験・論文の「一般教養の完成講座」を実施しました。

7月の予備試験の論文・一般教養で、「50点満点中、40点以上を取れるようにするものです」。

受講生の方々は、最初、驚いていました。
「エッ、こんなに分かりやすく分析できるのですね」
「チンプン・カンプンだった内容が、きれいにグルーピング可能になりました」
「このやり方なら、十分、制限時間内に処理できます」
と喜んでいただきました。

そこで、急遽、予備試験・論文「一般教養の完成講座」を、再実施いたします。
http://bit.ly/2V9bF0P

6月生(追加日程)
第1回 2019年6月29日(土)
16:00~18:00

第2回 2019年6月30日(日)
16:00~18:00

会場に来られない方へ。
通信(音声・文章レジュメ付)を開講中です。

* * *

試験の勉強を自宅以外でするのに、「試験用六法」を持ってこなかったり、忘れたりする人がいる。予備校やロースクールの事務局で、借りたりする。

あの「試験用六法」は、ぶ厚く、重い。カバンに入れにくい。持ち運びも面倒だ。

しかし、本試験会場で貸与される本物の「試験用六法」と、ほぼ同じである。六法を引く手ざわりやページ数の把握など本番とほぼ同じ条件で勉強することは、学習効果を上げる。グーンと合格に近付く。

それでも、職場や周囲の人に見られたくない人もいるだろう。カバンが変形することもあろう。

しかし、「試験用六法」は、「受験勉強」という仕事をしている君の「めしの種」である。

大切な仕事の道具を持たなかったり、忘れたりすることは、仕事を捨てるようなものだ。例えばプロ野球の選手が、グローブを持たずに練習場や球場に行き、球団事務所で「グローブを貸してほしい」というようなものである。そんな、プロのプレーヤーはいるのか。

ここで、「試験用六法」を持っていない君に、注意して欲しいことがある。

(1) 試験の勉強は、ロースクール生や専業浪人生にとって「仕事」である。趣味ではないのである。

会社に勤めている受験生にとっては、今の仕事と受験という「仕事」の2つの仕事を持っていることになる。今の仕事を辞めたいから、受験という「仕事」を続けているのではない。いわば、2つの本業を持っていることに気づく。趣味でないのである。

(2) 「仕事」の道具を、いいかげんにすると、「合格のゴッド・ファーザー」が嫌い、そのうちおこり出し最終的に、君を見放すよ。

(3) 重い「験用六法」を持ち運べるように、自分なりに工夫してほしい。この件について私が、近くアドバイスをする。

(4) 今からでも遅くない。「仕事」の道具を愛し、いつくしむこと。そうすると「合格のゴッド・ファーザー」が君に「合格」をプレゼントしてくれる。

─「試験用六法」の解説書である「合格ノート」憲法(人権・統治)カラー版を使った「入門講座」や「論点講座」が、これから、どんどん始まる。私と一緒に勉強して、一気に合格しよう!!

▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、私が記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます

また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!

▼本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。

———————————————

【正しい日本語の書き方】

「どのように書けば、よいか」
「説得力のある文章の書き方とは」

読者の皆様の要望に応え、スクール東京では、
このたび「正しい日本語の書き方」を出版しました。

(Discover〈ディスカヴァー〉より、定価1,500円〈消費税別〉)

文章の書き方のノウハウ満載です。
書店やネットで、ぜひ、ご購入を。

http://amzn.asia/d/fMZhWIH

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
メールマガジン登録
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

【2018年10月19日(金)発売!】
「悪文・乱文から卒業する 正しい日本語の書き方」が、Discover21様から発売となります!増補改訂で、更に使いやすくなりました!https://amzn.to/2E377oF

なんで、そんなに忙しいの?前のページ

行政法ドリルNo.19[問題編]次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    自分が変わる「お盆の叫び2014」

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! また、ご先祖への供養と終戦の…

  2. 総論

    ウーロン茶に11,000円を請求。上京する前には、ご相談ください!

     司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!先日のこと。北…

  3. 総論

    試験委員がタネ明かしをしてくれた?!それを、やればいいだけ!

     司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!“学びの秋”も…

  4. 総論

    【講座583】 新司法試験・予備試験の合格を決める君へ! 「さあ! 8月だ」

    たった3時間で、新司法試験・予備試験の本丸を攻略する、「書籍」と「DV…

  5. 総論

    上司の奇声に、受験生部下ビックリ!

     法務省主催の司法試験・予備試験の合格を、決める君よ…

  6. 総論

    ピンボケのチェック法を知る!

     ---------------------------…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP