総論

「受かる人は、受かる」 / 【法務省発表】

司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 法務省より、「平成27年司法試験の受験予定者」が発表された。司法試験の本試験まで、あと3週間少々。予備試験は、ちょうどあと1か月後となった(詳細な日程は、司法試験・予備試験までのカウントダウンまで)。来る2015年4月25日(土)、平成27年 司法試験・予備試験「短答」出題予想答練<ライブ通学/通信>をやるので、直前期の力試しをしてほしい。また、同日16:00~17:30に、わしは、「合格精神確立講座2015」を“爆演”する。「本番の馬鹿力」を出すコツを、面白く教えたい。わしと、合格の握手をしよう!
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 司法試験・予備試験とも本試験まで、あとわずか――。受験生のみなさんは、暖かくなったり、寒くなったりする“気まぐれ天気”に惑わされず、一歩一歩、進んでほしい。わしも、「スクール東京」での授業や個別指導で受講生と“共走”している。そんな中、着々と実力をアップされている人たちがいる。例えば、A君(30)。
(1)「平成27年版 体系別 司法試験・予備試験 短答 過去問集(スクール東京出版)」を使った「個別指導」を終えた。ミニテストも、ほとんど90点以上。
(2)その後、すぐ「短答 過去問 アレンジ答練」で、憲・民・刑満点175点中160点前後を得点。
(3)前後して、論文過去問の「個別指導」を始めて、数か月が経つ。今では、司法試験の過去問を、あと1年分、残すだけになった。
(4)彼は今、「短答 過去問 アレンジ答練」を受けつつ、「論文 過去問 答練」を続けている。
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 彼について驚いたことがある。それは、「論文」について。司法試験・平成24年の問題(政教分離原則)の訓練で、2回目で合格答案を仕上げた。通常、「試験委員コメント集」の内容を組み込んで答案化する場合、数回のトレーニングがいる。それを2回で完結されるということは、“問題文”“試験委員の意図”と“自分の理解・表現”について、ピントが合っているということだ。ここまで成長したかと思うと、わしとしては、指導の甲斐がある。彼は言う。「ここまで、論文が書けるようになったのは、『短答アレンジ答練』で鍛えて来たからです」。残された課題は、「わしに、ますます質問してくること」「論文の答案作成を、さらに深化し、スピード・アップさせること」ぐらいだ。
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! “合格した人”やA君のように“合格する人”は、共通項がある。それは、「勉強に関して、素直な心をもっている」という点だ。素直で純な気持ちがあると、自分の改善点が自分で発見出来る。そして、実行出来る。実に、「答えは、自分」だ。司法試験・予備試験の合格は、簡単だ。素直な心を、もてばいいから。しかし、不合格者は、これが、なかなか出来ない。この文を読んでいる君は、ことの本質をつかんで、早めに合格者になってください。
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! “今年、合格する人”は、一瞬一瞬を“鬼の魂”で、生き抜いてください。“来年、合格する人”は、早め早めにメニューを消化してほしい。いずれにしても、試験の本質が分かっておれば、合格は当たり前。問題は、(1)時期がいつか、ということ。(2)受かり方のプロフェッショナル度が、深いか浅いかということ。
さあ! 今日も“ドカ――ン”と行こう! 絶対合格だ!!
▼本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。
▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。少しでも、プラスになられた方は、ぜひ、以下のバナーをクリックしてください。
にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へ
「クリック、ありがとうございます」。あなたの1クリックは、わしが記事を書く、大きな原動力となります。また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!
【成川先生の合格語録】
「今日一日、プロフェッショナルになろう!」
【家族からのレター】 ※お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
Q:会社員の夫が、今年、予備試験の受験をします。5月中旬に、短答の試験があることは、聞いています。年明けから、土曜・日曜のどちらかは、必ず一日がかりで予備校へ出かけて行きます。休日に家にいるときは、大抵寝ています。私どもには4歳と7歳の2人の子供がおり、その子達のことも話し合おうとするのですが、適当に会話を合わせてくるだけです。主人の成績がどうなのかも、教えてくれません(埼玉県、合格ネーム・MSさんの妻)。
A:ご主人は、自分の自己価値を高めようと必死なのでしょう。ただ、ご夫婦共通の問題(子供のことなど)は、2人で話し合う時間をつくるべきでしょう。元公務員で、予備試験から司法試験に最終合格した人から、聞きました。「どんなに時間がなくても、“仕事・勉強・家族”のどれにも手を抜かなかった。そのやり方を最後まで貫けたことで、合格につながったと思う」。“全てを完璧にこなす”という意味ではなく、“やるからには、1つ1つに心を込める”ということです。そういう受験生の真面目さを、“合格の神様”が評価してくれます。ご主人には、「成川式」合格シリーズの「合格!“期即連”で、短期合格する技術」DVD(税・送料込み各1,000円)が、お勧めです。
【成川先生へのメール】
成川先生へのメール」を承っております。何でもお気軽に、メールをしてください!

100mの桐生祥秀選手の話(2) / 解除された契約に係る債権譲渡前のページ

「やることは、やった」。あとは、“合格抄”だ!次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    刑訴・民訴・行政法がスタート!

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 司法試験・予備試験「7科目・…

  2. 総論

    過去問で本番問題を、予想!

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 追い込み!「系統別」短答 過…

  3. 総論

    夢の中で「すみません」は、合格の前兆!

     司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!「すみません、…

  4. 総論

    【講座546】 新司法試験・予備試験の合格を決める君へ! 「短答・論文のフォローが、始まった!」

    平成23年 新司法試験 短答式試験解説集 好評発売中!!『「成川式…

  5. 総論

    私の新聞記者時代と、受験生の君!?

     受験生に、私の若き日の思い出を話そう。大学を出て、新聞社に入…

  6. 総論

    講座68【新司法試験ブログ】答連の前は、効率よく

    大学や予備校の答練の会場で、過去問集を見ている学生がいる。これは、マン…

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP