プロフェッショナルな勉強法

不合格になっても、トップ弁護士になれる!

司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 日曜日が、やって来た。このブログと同じく、毎朝4時に更新している「合格ブログ(成川日記)」では、読者からのご要望にお応えして、毎週日曜日に、“プロフェッショナルな勉強法”を、アンコール掲載している。
● 最新の“プロフェッショナルな勉強法”は、この「司法試験・予備試験ブログ」。
● アンコール掲載の“プロフェッショナルな勉強法”は、「合格ブログ(成川日記)」。
毎週日曜日は、両方のブログに“プロフェッショナルな勉強法”を掲載するので、必ずチェックをして、合格に結びつけてほしい。
それでは、最新の“プロフェッショナルな勉強法No.97”を、どうぞ。
不合格になっても、トップ弁護士になれる!
合格発表後、残念にも“凶”と出た。これから、どうしよう。
<×:スベる人>
(1)「悔しい」と思うばかりで、ふさぎ込む。
(2)敗因分析をせず、今までと同じような勉強を繰り返そうとする。
<〇:受かる人>
(1)“滑った現実”を謙虚に受け止める。
(2)失敗した原因を科学的に分析して、改善する。
(3)基本力の充実と過去問の検討を、徹底的にやる。
(4)余分なジャンク問題やジャンク答練に、手を出さない。
<合格ポイント>
(1)落ちてしまった君に、ひとりの男(A君としよう)の受験記の1コマを紹介しよう。
彼は、1流大学を出て、すぐ、わしのところに来て、勉強を始めた。真面目な学生であったが、1回目の受験に失敗。答練では、好成績を続けていたが・・・。周囲も、「彼が落ちるなんて・・・」と。この年、同じように受験をしていた友人たちは、かなり合格していった。苦杯をなめた彼は、法務省で合格者氏名が発表されている掲示板をカメラに収めることにした。自分の受験番号が、あってほしかった場所の上下左右をめがけて、シャッターを切った。その直後、わしのところに、勉強方法について相談に来た。彼は言った。「先生! 来年は、必ず合格します」。
(2)その後1年間、A君は、狂ったように“爆勉”。毎日、毎日、「基本」と「過去問」をフォローした。自宅の勉強部屋。自分が座っている机の前。目の先にA4の大きさの写真が貼ってあった。自分の受験番号がない、“合格者発表の一覧表”である。
「くやしい」「来年は必ず、この番号の中に入ってやる」「負けるものか!」と、勉強の合間にごとに、自分を奮い立たせた。翌年、A君は、上位合格した。
(3)修習後、こじんまりした渉外事務所に入所。その後、アメリカ留学をし、知的財産権などの実務法学を学んだ。今では、4大渉外事務所の1つで、パートナー弁護士。彼の仕事ぶりは、よくマスコミでも取り上げられている。誰もが、一目も二目も置く“大先生”になっている。社会に、大きく貢献している。20数年前の不合格が、成長のきっかけになった。そのときの「くやしい」という思いをバネに、今もずっと自己価値を上げ続けている。
<裏技>
(1)君も、自分が落ちた時の“合格者発表の一覧表”を入手して、自宅に貼っておく。
(2)その“屈辱の一覧表”に向かって、叫ぶ。「今度こそは、合格する! 負けてたまるか」。
▼本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。
▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。少しでも、プラスになられた方は、ぜひ、以下のバナーをクリックしてください。
にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へ
「クリック、ありがとうございます」。あなたの1クリックは、わしが記事を書く、大きな原動力となります。また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!
【成川先生の合格語録】
「“雪辱の合格者一覧表”は、大きくプリントして部屋に貼っておく」
【家族からのレター】
Q:娘が、法科大学院を卒業して、2年目になります。「論文に力を入れたい」といい、「スクール東京」のホーム・ページを見つけてきました。「7科目・パーフェクト合格ゼミ2016」後期(論文対策)というのは、どんな講座でしょう(京都府、合格ネーム・CTさんの母)。
A:7科目・パーフェクト合格ゼミ2016」後期(論文対策)は、“論文過去問をコメント的に解く”ことをコンセプトにしています。ゼミの進め方は、(1)予習でコメント集を読んで、答案を書く、(2)ゼミで解説を聞き、(3)復習のためのミニテストを受ける、です。この3ステップを繰り返せば、論文の実力は“バツグン”に伸びていきます。教育熱心な講師陣が担当していますので、分からない箇所があれば、どんどん質問をしてください。
 ● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
 ● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。
【司法試験・予備試験の個別指導校「スクール東京」のおトク情報】
 ● メールマガジン登録
 ● フェイスブック
 ● ツイッター

金の時間! / 司法試験・実力診断模試2016「短答 過去問 アレンジ答練」「論文 過去問 答練 + 解説ゼミ」前のページ

嫌だろうが、合格のために少し性格を変える / ヤング合格者の言動次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. プロフェッショナルな勉強法

    断捨離

    【令和6年予備試験 論文式試験合格発表】令和6年12月19日(木)…

  2. プロフェッショナルな勉強法

    バカな受験生と付き合うと、バカになる

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 日曜日が、やって来た。このブ…

  3. プロフェッショナルな勉強法

    ストックは、”恋を育てる”ように改良していく!

     今週も、日曜日が来た!それでは、“厳選プロフェッショナルな勉…

  4. プロフェッショナルな勉強法

    復習に、命をかける

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 来週の日曜日は、司法試験・予…

  5. プロフェッショナルな勉強法

    家族のあり方

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! このブログでは、毎日、【家族…

  6. プロフェッショナルな勉強法

    考えながら、「量」をコツコツやる

     今週も、日曜日が来た!それでは、“厳選プロフェッショナルな勉…

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP