- ホーム
- 過去の記事一覧
サイト管理者
-
【講座325】 フロ屋は、どうだ!
新司法試験の受験生の中には、経済的に苦しい人もいる。アルバイトをしないとやって、いけない人もいる。どうせ、バイトをするなら、効率的なものがよい。今日は、いいバイ…
-
【講座324】 時間がないから、合格する!
新司法試験の受験勉強をしながら、ロースクールに通っているA君から、相談を受けた。未修コースに入って2年半。来年、新司法試験を受験する彼。「とにかく、ロースクール…
-
【講座323】 区分を明確に!
ある論点で、「確実にわかるところ」と「それ以外」に区分する。そして、「それ以外」のところ、つまり「わからないところ」と「ハッキリしないところ」を徹底的につぶす。…
-
【講座321】 これで刑訴・民訴は、OKだ!
新司法試験の合格のためには、下4法(正確には、5法)も基本を押さえていなければならない。しかし、新司法試験には、8科目もあり、絶対的時間数も限られている。そこで…
-
【講座320】 講座319の解答
新司法試験では、「わかっていること(いわば、○)」と「わからないこと(いわば、×)」をハッキリさせることが最重要である。通常は、「わかっているようだが、明確に説…
-
【講座318】 現代のヒーローたち!
新司法試験の受験生やロースクール生と付き合っていて、思うことがある。「彼・彼女たちを早く合格させるには、どうすればよいか」そのために「わしは、少なくとも、みんな…
-
【講座317】 人生、何でもありヨ
新司法試験の受験勉強をしているA君が、「折り入って、相談したいことがあります」と言ってきた。彼は、27歳でロースクールを卒業した。今、新司法試験の合格のために、…
-
【講座316】 残念ながら、近道なし!
新司法試験について、少し前に、「憲法の勉強は、頭脳戦」「民法の勉強は、肉弾戦」と書いた。法的論旨の一貫性が追いやすい憲法に比べて、民法は様々なケースに対し、…