サイト管理者

  1. 憲法

    【講座355】 講座354の解答 – 合格とは、わからないことを克服する作業だ

    新司法試験に合格するには、わかる項目とわからない項目をハッキリさせればいいだけである。わからない項目は、しっかりと勉強して、自分のものにする。【解答】(…

  2. 憲法

    【講座354】 設問 – 新司法試験の勉強は、メリハリを持て!

    新司法試験の勉強には、メリハリが必要である。ただ、単にダラダラやっていては、効果が少ない。例えば、次の問いに答えられるか。【設問】憲法上、「絶対的に…

  3. 総論

    【講座353】 ブログから元気を与え、勇気をもらう。

    新司法試験の受験生やロースクール生から、「毎朝4時に更新される“成川豊彦日記”と“新司法試験ブログ”が、待ちどおしい」との声をいただく。さらに、20代の受験…

  4. 総論

    【講座352】 わしの新聞記者時代と、新司法試験の受験生の君!

    新司法試験の受験生に、わしの若き日の思い出を話そう。大学を出て、新聞社に入ったのが23歳。1年間、東京・大阪で新人研修を受けたあと、はじめての赴任地が山口。1年…

  5. 総論

    【講座351】 「応用力不足型」から、脱却せよ!

    新司法試験の受験生を数多く指導しているが、こんな人たちがいる。例えば、わしが憲法を受験生10人に教えると1、2カ月後グーンと実力が伸びる。その確率は、ほ…

  6. 総論

    【講座350】 「大らかである」が・・・

    新司法試験の受験生と話をしていて、「平均的な傾向」があることに気づく。「平均的な傾向」だから、個々人に当てはまるわけではないが、少し述べてみたい。ひとつ…

  7. 総論

    【講座349】 「砂漠の王様」になる

    新司法試験の受験中の休みは、「半ドン」にすることを君に勧めた。その日は、「砂漠のオアシス」である。君は、何をやってもいい。近くでサッカーをする。野山に出かける。…

  8. 憲法

    【講座348】 講座347の解答

    新司法試験を受けている人たちへ。早く合格して、社会に貢献してもらいたい。そして、「小リッチにもなってほしい」。そのために、「基礎」ができること。この問題は、10…

  9. 憲法

    【講座347】 設問

    新司法試験の若い受験生が時間の無駄をしないように―とわしは、常々、気を遣っている。ある目的(新司法試験の合格)を決めたら―直線で走る。四の五の言わない。でき…

  10. 総論

    【講座346】 「砂漠のオアシス」を作ろう

    新司法試験の受験生やロースクール生は、いつも「勉強・勉強」で大変である。しかし、法曹になるためには、誰も通らなければならない道である。新司法試験の受験の…

法学入門講座(オンライン講座)

最近の記事

  1. リオのカーニバルと司法試験・予備試験
  2. 「スク短」令和6年版_原稿が完成しました
  3. 予備試験短答_一般教養対策_経済学への挑戦
  4. 予備試験短答_一般教養科目に込められた思いとは…?
  5. 令和7年予備試験短答_一般教養対策へ向けて

アーカイブ

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

PAGE TOP