憲法

【講座1054】 設問 – わしなら、こう解く – 「“理解と暗記”だけに、終わらせてはいないか?」

司法試験予備試験は、個別指導・少人数制予備校の「スクール東京」におまかせください!
【新刊のお知らせ】 平成25年版「成川式」体系別 司法試験・予備試験 短答 過去問集
憲法行政法民法商法民事訴訟法刑法刑事訴訟法
【入門講座の決定版!】「7科目・入門講座DVD通信(憲法民法商法)」好評発売中!
【イチ押しの講座】「途中入学」随時募集中 ※お気軽に、お問い合わせください。
平成25年(2013年)司法試験・予備試験の合格へ!「7科目・パーフェクト合格ゼミ」
⇒「無料・個別ガイダンス(ライブ)」:いつでも受講できます。(要予約)
⇒「初回・無料体験受講」:途中の回の受講でも可能です。(要予約)


司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 「元気なときは、かなりやる。疲れたときは、そこそこにする」。これは、君が総合的にパワーを出す鉄則である。仕事でも受験でも同じである。「元気なとき、やりすぎない」「疲れたときでも、最低点は確保する」。君が司法試験・予備試験で、確実合格するには、このように勉強してください。
では、問題を出します。
【設問】
憲法において、条約を勉強する場合、イメージ的には、静的アプローチと動的アプローチに分けるとよい。静的アプローチとは、条約の定義・範囲・分類などを習得することをいう。動的アプローチとは、条約締結のプロセスに関する諸問題の理解をいう。今日は、後者の動的アプローチについて出題する。
「条約締結のプロセスを勉強する場合、どういう順番でやれば、論理的理解できるか」。
【注】
(1)この問題は、条例の理解について苦労した人なら、ありがたい設問。
(2)分からない人は、「成川式」マトリックス六法【憲法】(PHP研究所)P442~を参照してください。
(3)この問題に関するレジュメをわしは、このほど作成した。いつか、君に見せたい。
(4)条約については、司法試験で4問、予備試験で2問出ている。この問題が理解できれば満点が取れる。
(5)ある項目について、勉強の仕方を間違うと、何が何だかチンプン・カンプンになってしまいます。日ごろから、アプローチのやり方を研究しておいてください。
(6)勉強で効果をあげるには、ある論点を「理解して、暗記する」のでは十分ではない。「どのように理解して、どのように暗記するか」なのである。この「どのように」というのが、ノウハウである。合格するコツなのである。
───司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 君は、頭がよかったり、頭がよくなろうとする人種なのだから、漫然と「理解して暗記してはいけない」。また、パッパラパー受験生のように「理解せず暗記する」のは、もってのほかである。
なお、本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、是非ご覧いただきたい。
さあ、今日も楽しく勉強しよう。そうすれば、実力が伸びる。嫌々ながらやっては、実力が下がるだけ。
さあ! 「スコーン」と行こう。絶対合格だ!!
【成川先生の合格語録】
「どのように~する、をいつも考える」
【成川先生へのメール】
成川豊彦先生へのメール]を承っております。
【ご相談について】
► スクール東京のいずれかの講座の受講を、ご検討中の方。
   ⇒ [無料個別ガイダンス(ライブ)](1時間:無料)
► スクール東京の講座の受講は検討していないが、司法試験・予備試験の相談をしたい方。
   ⇒ [成川合格塾(個別相談)](1時間:4,000円 → 2,100円)
   ⇒ [成川先生の電話相談](30分:3,000円)
【体験受講について】
   ⇒ ライブ通学[初回・無料体験受講
   ⇒ DVD通信[無料体験試聴(レンタル)

【講座1053】 「こんなことも・・・」 – 司法試験・予備試験の合格を決める君へ!前のページ

【講座1055】 講座1054の解答 – わしなら、こう解く – 「自分で、考えて・・・」次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 憲法

    【講座1180】 講座1179の解答 – わしなら、こう解く – 「本当のこ…

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 「実質合格率は、ほぼ50%で…

  2. 憲法

    【講座459】 設問 – 2つの人生!

    新司法試験(予備試験)の合格を目指して、勉強しているA君も、このほどの…

  3. 憲法

    08/29更新【講座1341】講座1340の解答 – 「それは、関係ない」 –…

    【司法試験・予備試験の合格を目指す皆さまへ】● 【通常8,000円…

  4. 憲法

    【講座523】 講座522の解答 – 「9条が好き・・・?!」

    新司法試験・予備試験の合格を決める君は、若い日本人である。「若い日本人…

  5. 憲法

    【講座648】 設問 – “わしなら、こう解く” – 「年内にやることは?」…

    新時代の司法試験・合格本が出た! これで「短答」「論文」が同時攻略でき…

  6. 憲法

    【講座1222】 講座1221の解答 – わしなら、こう解く – 「実は、楽…

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 受験を楽しむと、合格しやすい…

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP