総論

分かると、楽しくて楽しくて、仕方がない!


・このところ、特に気になることがある。「合格に直接、関係することを積極的にやり、関係ないものは、やめるのはどうだろうか」と受験生にアドバイスしても、改善しない場合がかなりあります。例えば、次のようなことがある。

「ある科目を、一通り学習した後に、分からない論点が出たら、徹底的に理解する。いいかげんにして、先に進まない」
☆そんなことには、おかまいなしに、とにかく、先に先に進む。分かろうが、分かるまいが、気にしない。

「短答では、“理解なき正解”を出さない。正誤問題では、根拠を答と同時に理解しておく」
☆しかし、答えを暗記して出すが、その理由がハッキリしない人が、多い。そんなことでは、学習効果はないのです。何十年、勉強しても合格しないでしょう。

「論文では、判例の丸写し、論証の丸コピーをしてはいけない。問題文にピントを合わせて、自分の答案を書く」
☆自分の頭で考え、納得する言葉で、文章化する。自分の答案だから。試験は、“暗記コンテスト”ではないのです。

「勉強した重要項目は、ストックに整理する。それを、本番30分に再現できるように」
☆やったところは、暗記するだけ。または、走り書きして済ませる。「人間は、忘れる動物である」ことが分かっていない。

・とにかく、ものごとを学ぶという姿勢が、極端に低いことが、目立ちます。それでいて、「合格だけはしたい」のです。困ったものです。まず、予備試験・司法試験をそんなにナメテワいけない。運よくラッキー合格しても、先が思いやられます。アウトなのです。受験生も、楽しい人生を送っていただきたい。それには、「ものごとが分かる」ことが原点になります。難しい項目も、理解できれば、楽しい。生き生きとする。その延長線上に「合格」があります。人生においては、トレーニングした以上の結果は出ないのです。楽しいトレーニングをやれば、満足する結果が出ます。

絶対合格!!

▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、私が記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます

また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!

▼本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。

———————————————

* * *

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
メールマガジン登録
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

民事訴訟法テストNo.5[解答編]/翁長雄志の言葉(2)前のページ

偉人の言葉!No.20次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    自然へは、いつ行ったらいいのか

     自然について、お話しします。…

  2. 総論

    「事実」の発見が、感情の抑制に繋がる

     昨日の記事で、「感情で物事を処理…

  3. 総論

    【法務省発表】 / ついに、「合格ノート(短答・論文対応版)」が出た!

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 昨日、平成27年「司法試験」…

  4. 総論

    年齢を重ねても、知恵がついていない・・・!?

     五月雨は「新暦6月ごろに降る雨」、つ…

  5. 総論

    【講座1329】 「空を見上げて・・・」 – 司法試験・予備試験の合格を決める君へ!

    【司法試験・予備試験の合格を目指す皆さまへ】● 【通常8,000円…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

新刊情報:合格ノート民法 親族・相続 第4版

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP